修学旅行最終日その2
2022年6月10日 15時38分今日は鳥栖のプレミアムアウトレットを散策しました。
一行は帰りのフェリーに乗り込み、佐田岬に到着しました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。
ご入用の方は農場までご連絡下さい。
今日は鳥栖のプレミアムアウトレットを散策しました。
一行は帰りのフェリーに乗り込み、佐田岬に到着しました。
令和4年度愛媛県学校農業クラブ連盟 家畜審査競技県大会が開催され、生物工学科の1,2年生が出場しました。競技には「和牛の部」と「乳牛の部」があり、それぞれどの個体が総合的に評価が高いか審査します。(写真は乳牛の部の様子です。)
生物工学科の2年生が「桜が丘タイム」の時間に、みかん研究所の見学研修を行いました。主任研究員の笹山先生から愛媛県のカンキツ栽培の歴史や、新品種育成の動向やカンキツ農業におけるスマート農業などについて教えていただきました。
新品種の「紅プリンセス」は、「紅まどんな」に「甘平」を交配して得られた品種で、品種登録までに15年以上の時間がかかっているそうです。早く食べてみたいです!