hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

宇和高校では今週5月10 日(土)、公開授業・PTA総会・生物工学科フェアが開催されます。今年度は、PTA総会前に生徒による発表も披露します。ぜひおいでいただき、生徒たちの様子を御覧ください。また、令和8年度4月から始まる本校の総合学科の説明会も行いますので、是非御参加ください。

詳細はこちらから

【花苗販売のご案内】

5月10日(土)生工フェア

 15:10~16:10

5月19日(月)~

 9:00~16:00

 ※平日のみ販売(土日は販売しません)

ベゴニア、ポーチュラカ、わい性ひまわり、サルビア

ブルーサルビア、日々草、ペチュニア、インパチェンス

マリーゴールド、トレニア、メランポジューム など

桜が丘通信

小説『あん』の原作者ドリアン助川氏の講演会+こんにゃく座ミニコンサートに人権委員活動報告!

2025年4月24日 19時57分
学校生活

小説『あん』の作家、オペラ『あん』の原作・台本を手掛けたドリアン助川氏の講演会及び、こんにゃく座によるミニコンサートが宇和米博物館で行われました。小説『あん』は映画化され、2015年のカンヌ映画祭のオープニングフィルムとなり、小説は24言語に翻訳されています。その世界で活躍されるドリアン助川さんの前で、「広がる・つながる人権の輪~ハンセン病回復者の人権問題を通して~」を主題に人権委員の髙田さん・兵頭さんが活動報告を行いました。緊張しましたが、堂々と発表することができました。そして、ドリアン助川さんやこんにゃく座の方々と交流することもでき大満足!サインもいただきました。「南予で演劇を観る会」の方々には、このような機会を与えていただき感謝しています。ありがとうございました。5月18日に西予市宇和文化会館で行われるオペラ『あん』の観劇をしたいと思います。

全体おとはりおドリアン助川先生

2年生 総合的な探究の時間

2025年4月24日 17時00分
学校生活

 2年生の総合的な探究の時間では、1年間かけて学ぶテーマについて、グループ分けを行いました。自分の興味関心のあるテーマについて真剣に考え、選びました。今回は9つのテーマに分かれて研究を進めていくことになりました。

IMG_0680 IMG_0677

果樹実習

2025年4月24日 11時52分
生物工学科

4月24日3・4限目 2年果樹

剪定した枝をチッパーにかけ、粉砕したのち有機物として圃場に戻します。また清家ネーブルを高接ぎするため、極早生品種を剪定していた台木に日焼け防止のためホワイトンパウダーを塗布しました。清家ネーブルは昭和47年に吉田町でワシントンネーブルの枝変わりとして発見された地元の品種にまります。

IMG_3314IMG_3311