総合的な探究の時間1年生「6月12日は豪華な講師陣」③
2025年6月21日 08時00分愛媛大学社会共創学部、榊原正幸先生の講座では、「海洋プラスチックゴミの根本的な解決方法はあるか?」を主題に、グローバルな視点で環境問題を考える機会になりました。さらに、インドネシアの貧困と水銀問題、2学期に宇和高生が支援に関われるプロジェクトが動き出すかもしれません。総合的な探究の時間に関わっていただいたみなさま、ありがとうございました。
愛媛大学社会共創学部、榊原正幸先生の講座では、「海洋プラスチックゴミの根本的な解決方法はあるか?」を主題に、グローバルな視点で環境問題を考える機会になりました。さらに、インドネシアの貧困と水銀問題、2学期に宇和高生が支援に関われるプロジェクトが動き出すかもしれません。総合的な探究の時間に関わっていただいたみなさま、ありがとうございました。
11月22日(土)、宇和米博物館でえひめDXキッズフェスタが実施されました。宇和高校商業部も運営のお手伝いをしてきました。当日は、多くの家族連れでにぎわっていました。特に、3Dプリンタ、ドローンは多くの人を集まっていました。
生徒も最新の機器に触れることができ楽しそうにお手伝いできました。