R7Top

大地と共に心を耕せ

 〒797-0015

 愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
 TEL 0894-62-1321
 FAX 0894-62-6127  

桜が丘通信2025

夢のおにぎりプロジェクト2!夢の給食化実現しました!

2025年6月30日 14時07分

6月30日(月) 西予市内の小中学校の給食として、宇和高生考案のメニューが提供されました。

令和6年11月、西予ちぬやパークにて開催されたイベント「夢のおにぎり大集合!~西予が一つになる場所はここにある~」において、本校では西予市で養殖されている「サツキマス」という魚を使ったおにぎりを作りました。

使用したサツキマスは、出荷できるサイズまで育たず、捨てられてしまう予定でした。「フードロスを無くそう」というSDGsのひとつを実行するために、このサツキマスを美味しく食べられるおにぎりを考えました。

おにぎり開発にあたり、夢のおにぎり実行委員会の生徒が掲げた課題は「魚の独特なにおいが気にならないおにぎり」を作ること。

西予市に住むすべての人に美味しく食べてもらいたい。子どもにも、お年寄りにも、同級生にも好まれる味は何だろうかと試行錯誤し①甘露煮おにぎり②梅しそおにぎり③炊き込みおにぎりの3種類が完成しました。

今回給食で提供されたのは「梅しそおにぎり」です。残念なことにサツキマスは使用できなかったため、サバで代用したものを、お茶碗によそった「まぜごはん」として子どもたちに食べてもらいました。
題して「宇和高特製 うめぇ!サバごはん」

「魚をおいしく食べてもらいたい!」という思いがつまったごはん。

子どもたちの手で、運ばれ、配られる。

「いただきます!」の元気な声がしたら、あちこちから「うめぇ!」「おいしい!」「おかわりしたい!」と美味しい笑顔が弾けました。

期末考査中の高校では、本日提供されたご飯と同じものを試食させていただきました。
懐かしい食缶にはいった、自分達で考えたごはんを前に、とても感動しました。
高校生も、もちろんおいしくいただきました!

夢を叶えて下さった西予市給食センターの方々、食べてくれた児童・生徒のみなさん、ありがとうございました!

s-_MG_7599 s-_MG_7606

s-_MG_7616 s-_MG_7621

s-_MG_7627 s-_MG_7630

s-_MG_7637 s-IMG_1624

s-IMG_1626

総合学科関連情報

情報マネジメント系列 情報教室進捗状況

2025年10月12日 08時30分

 情報教室の工事が進んでいます。教室の床と配線が完成し、パソコンデスクと椅子が入りました。また、電子黒板も設置されました。パソコンが納品される日が楽しみです。

IMG_0956  IMG_0955

070925 (1) 070925 (6)

えひめ県立学校進学フェアin南予(宇和島会場)に参加しました

2025年9月25日 08時30分

 9月23日(火・祝)、パフィオうわじま(宇和島市学習交流センター)において、小中学生・保護者対象の「えひめ県立学校進学フェアin南予」(宇和島会場)が開催され、たくさんの方に本校のブースへもお越しいただきました。令和8年4月にスタートする総合学科に関する内容について、授業や部活動について、進路へのサポートについて等、たくさんのお話をさせていただくことができました。ありがとうございました。10月19日(日)11:00~16:00には、「えひめ県立学校進学フェアin南予」(大洲会場)が大洲市民会館中ホールを会場に実施されます。気軽にお越しください。たくさんの御来場をお待ちしています。

DSC_6260DSC_6253DSC_6266DSC_6261