中間テスト終了 & 非行防止教室
2024年5月17日 14時01分本日、第1学期中間考査が終了しました。
たくさんの生徒が、目の前の問題に時間いっぱい粘り強く取り組んでいました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
また、テスト終了後には非行防止教室が開催されました。
身近に潜む危険な犯罪について、真剣な表情で講師の先生のお話を聞く生徒の姿が見られました。
村上先生、貴重なお話をありがとうございました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。
ご入用の方は農場までご連絡下さい。
本日、第1学期中間考査が終了しました。
たくさんの生徒が、目の前の問題に時間いっぱい粘り強く取り組んでいました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。
また、テスト終了後には非行防止教室が開催されました。
身近に潜む危険な犯罪について、真剣な表情で講師の先生のお話を聞く生徒の姿が見られました。
村上先生、貴重なお話をありがとうございました。
5月11日(土)に令和6年度PTA総会・生物工学科フェアが開催されました。
PTA総会に先立って公開授業も行われ、多くの方々に生徒たちが授業を受ける様子をご覧いただきました。
PTA総会では、役員改選が行われ、2年間PTA会長を務められた大内昌憲会長から門多大輔新会長へとバトンが渡されました。今年度も充実したPTA活動になることが期待されます。
生物工学科フェアでは、清見ジュースやタマネギ、草花、野菜苗、長蛇の列となったマフィンの販売などで賑わいました。
5月9日、1年生の桜が丘タイム(総合的な探究の時間)のテーマは「情報リテラシー」でした。インターネットやSNSにあふれるフェイクニュース、フェイク画像、誤情報に流されず、正しい情報をどのように見つければよいのか?ファクトチェックの基礎を学びました。身近なところでは、先日お世話になった地元の酒造会社が誤情報被害にあったことについて、また、その被害理由をみんなで考えました。そして、特別講師に登壇していただき、「生成AI」の使い方などをレクチャーしていただきました。「AIに答えを求めてはダメ」、あくまで「自分で考える」ことの大切さも同時に学ぶことができました。