hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。

(令和7年3月31日現在)

※こちらをクリックしてください。


「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。

ご入用の方は農場までご連絡下さい。

桜が丘通信

対面式・県総体壮行会が行われました!

2024年5月31日 13時00分

本日は本校と分校の対面式・県総体壮行会が行われました。

まずは対面式です。
開会のことばのあと、両校の生徒会長による挨拶がありました。
本校と分校の合同活動も今年度が最後となります。

IMG_0619427A8620
427A8624

続いて、本日から開催される愛媛県高等学校総合体育大会の壮行会が行われました。
生徒代表による激励のことばや各部の決意表明、そして野球部をはじめとした全校生徒による応援などがありました。

IMG_0659
IMG_0666427A8746427A8748427A8773427A8795427A8799

宇和高校・三瓶分校からは94名の生徒が出場します。
みなさん、全力で楽しんできてください!!!
応援しています!!!

2年生総合的な探究の時間「外国人のお遍路さんの困りごとを解決!」班

2024年5月30日 16時33分

2年生の総合的な探究の時間は、各班に分かれて活動しています。

この班は、「外国人のお遍路さんの困りごとを解決していこう!」を目標に探究します。班別活動の1日目は、四国八十八カ所第四十三番源光山明石寺にお参りに行き、「四国のみち」の案内板や道中を観察しました。

売店の方に声をかけ、境内に上がると、ちょうどフランス出身のJohn Johnさん(70代)がお参りされており、話を聞きました。ALTのキャスリンの助けも借りながら、フランス語↔英語↔日本語でアプリを駆使しての質問や話となりました。2年に一度、自分に課題を課しており、今回は地震や津波などの自然災害がありながらたくましく生活している日本人への敬意を表し、四国八十八カ所をめぐることを決めたそうです。生徒たちは一緒に明石寺から帰り、宇和高の前で手を振ってお別れしました。

快く宇和高生の質問に答えてくれた John John さんに感謝し、次の第四十四番菅生山大覚院大寶寺(久万高原町)までの80km、さらにその先のお遍路の旅が楽しいものとなりますように祈っています。

IMG_1290IMG_1295

5月23日の桜が丘タイム

2024年5月24日 12時46分

 2年生はそれぞれの活動班に分かれて、探究学習を行いました。地域理解班の2つの活動班と英語班は、ブレインストーミング「あなたの町にどんな公園をつくりますか?」を実施しました。1年生より難易度が高い課題に取り組みました。それぞれのチームが、たくさんのアイデアを出し、高齢者や外国人観光客、動物のためなど真心のこもった公園を提案していました。公園のネーミングもユニークで、「人類と植物」の調和を目指した公園の名前はイチゴも食べられる「甘癒(かんゆ)公園」と、素敵なネーミングを付けていた活動班もありました。真剣に楽しく活動している姿が見られました。一方、3年生は進路探究を行っていました。33Rの教室では、大学研究の成果を発表している様子が見られました。進路意識が高まっています。

22R男子門多岡田ら手を挙げる22R男子ら発表22R男子発表23R岡野ら発表23R丸山発表23R女子発表門多ら発表古窪発表竹内発表兵頭発表こっち