清見苗の定植
2024年4月10日 17時47分生物工学科3年 総合実習
令和6年度の授業も始まり、常緑班では苗木の定植から始めました。
まずは清見の苗木から行いましたが、この後もほかの品種の定植も行う予定です。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
生物工学科3年 総合実習
令和6年度の授業も始まり、常緑班では苗木の定植から始めました。
まずは清見の苗木から行いましたが、この後もほかの品種の定植も行う予定です。
新入生は今日も忙しいです。午後からは、体育館へ移動し、校歌紹介・通学別集会・学年集会を行いました。校歌紹介では、2・3年生より校歌を披露してもらいました。ここまでは他校でもお馴染みの光景かもしれませんが、宇和高校ではその後、伝統の「手話コーラス」!2・3年生がちょっぴりはにかんだ笑顔で「手話コーラス」を1年生に披露していました。1年生はこれから、芸術の時間に「手話コーラス」を学び、伝統が引き継がれていきます。放課後は、部活動を体験したり、見学します⚽1年生、今日もお疲れさまでした♨
4月9日(火)の新入生の一日の様子です。
まずは、①②時間目と新入生オリエンテーションです。真剣な表情でお話を聞いてます。
③④時間目とHR活動で、委員会や清掃場所を確認していきます。
⑤時間目、宇和高校での初めての授業です。家庭総合、言語文化、情報Ⅰとそれぞれのクラスで熱心に取り組みました。
⑥時間目、楽しみにしていた部活紹介です。
先輩のパフォーマンスを見て、入部先を考えます。
気付けば、新入生の一日は忙しくてあっという間に終わりました。