シランの無菌播種
2024年6月5日 10時30分6月3日(月)3・4限目 植物バイオテクノロー
3年生の授業でシランの完熟種子の無菌播種を行いました。初めてにしては全員完璧に行うことができました。種子の提供をしていただいた今治南高校 園芸クリエイト科の皆さん、ありがとうございました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。
ご入用の方は農場までご連絡下さい。
6月3日(月)3・4限目 植物バイオテクノロー
3年生の授業でシランの完熟種子の無菌播種を行いました。初めてにしては全員完璧に行うことができました。種子の提供をしていただいた今治南高校 園芸クリエイト科の皆さん、ありがとうございました。
県総体の応援ありがとうございました!
さて、県総体前の5月30日の1年生の桜が丘タイム(総合的な探究の時間)は、長岡ピーズファクトリーの長岡慶さん・湧太さん夫妻、サイボウズ株式会社(松山オフィス)の久保正明さんをスペシャルゲストに、探究学習に必要な考え方を身に付けていきました。
サイボウズ久保さんからは、西日本豪雨や能登半島地震を事例に「どうしたら救援物資が必要な人に届くのか」をテーマとし、最新の防災ICTについて解説していただきました。そして、プログラミングのスキルがなくても大丈夫なアプリを使い、災害時に必要なシステム開発にチャレンジしました。
長岡ピーズファクトリーの長岡さんからは、「豚の幸せを考えちゃいけないの」と疑問を持ち始め、豚にも人にも地球にもやさしい」循環型の放牧養豚にチャレンジしていることについて学びました。考えたことをグループで共有し、発表するなど楽しみながら活動することができました。最後にお二人から「当たり前を疑ってみる」「やってみることで新たな発見・出会いがあること」「気付いたことを大切にすること」というメッセージをいただきました。
宇和高総合探究、新たなチャレンジが続いています!
女子200m予選2組5位:三瀬29.08※予選敗退
女子3000m決勝 1位:松岡9:29.45四国大会出場<大会新記録>
女子3000m決勝 18位:岡田11:12.87
男子5000m決勝 4位:白石15:06.59四国大会出場
男子5000m決勝 10位:山下16:00.57
男子5000m決勝 13位:大塚16:16.62