hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

教職員健康増進事業

2019年11月28日 17時28分
学校生活

期末考査一日目、教職員対象の健康増進事業が行われました。

今年度は、合同会社ラフィットの佐藤先生にお越しいただき、フットケアを教えていただきました。
「足は第二の心臓である」とのことで、足のマッサージで身体をリフレッシュさせることができました。

 

3年生の常緑果樹選択生が防風林の整備と、宮川早生の園地更新を行いました。

2019年11月27日 17時23分
生物工学科

3年生の常緑果樹選択生が防風林の整備と、宮川早生の園地更新を行いました。生垣の真木(まき)を刈り込んで整えました。
さらに、午後には宮川早生の園地更新を行いました。今まで20年以上生徒たちと共に育った樹ですが、園内整備のため更新を行います。園地の地下水位が高いので排水性を高め、畝を作って若い苗木を定植する予定です。伐採した老木はチッパーでチップ化し、畑に還元しました。












2年生の食品製造でみたらし団子と蒸しまんじゅうの試作を行いました。

2019年11月27日 17時12分
生物工学科

2年生の食品製造でみたらし団子と蒸しまんじゅうの試作を行いました。宇和高産の米粉と甘酒ペーストを使って白玉団子を作り、みたらしのタレには、宇和町産の醬油を使ってとっても地産地消なものになりました。蒸しまんじゅうにはブラッドオレンジやレーズンのラム酒漬けを混ぜたものなどを作ってみました。米粉のβデンプンが加水され加熱されることでαデンプンに変化します。(糊化)