全国高校生花いけバトル四国大会に参加しました
2025年1月14日 15時30分1月12日(日)イオンモール今治新都市で行われた「全国高校生花いけバトル」四国大会に生物工学科2・3年の2名が参加しました。
1月12日(日)イオンモール今治新都市で行われた「全国高校生花いけバトル」四国大会に生物工学科2・3年の2名が参加しました。
1月10日(金)3年生最後の人権・同和教育ホームルーム活動を行いました。「拉致問題について考えよう」のテーマの下、拉致問題について学習をした後に、横田めぐみさんの母親である早紀江さんの気持ちを考え、啓発アニメ「めぐみ」を視聴しました。視聴後に拉致問題の解決に向けて、またその他の人権問題について私たちにできることなどを考えました。さらにこのホームルーム活動を実施する前に、3年担任の先生方と年末恒例の歌番組で、ある歌手がブルーリボンを胸に、歌唱されていたことが話題となり、拉致問題について考えを共有することもできました。1・2年生の人権・同和教育ホームルーム活動は2月14日に実施します。さらに、1月25(土)・26(日)には人権委員を中心に、西予市の人権関係機関の方々と東京で行われる研修に参加します。人権意識を高めることはもちろん、全国の高校生や青年の方々と人権をきっかけに交流できることが楽しみです。本校人権委員は、様々な西予市をはじめ県外で行われる様々な研修に野村高校や三瓶分校の人権委員と参加し、交流を深めています。本校生をはじめ、このような活動に参加してくれる新入生、待っています☆
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
オンライン学校説明会の申込方法を「受検性の皆さんへ」に掲載しています。ご希望の方は、9月22日までにお申し込みください。
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。