1年生 租税教室
2025年1月10日 15時58分本日(1月10日)のホームルーム活動の時間を利用して、1年生全体で租税教室を行っていただきました。
本日の講師は、古谷佑一税理士事務所の古谷佑一氏に来ていただきました。
税金が何に使われていて、どのように集められているかなど、「税」に関することをお話していただきました。
外は雪が降り、寒さ際立つ体育館での実施でしたが、生徒たちも集中して話を聞いていました。
本日(1月10日)のホームルーム活動の時間を利用して、1年生全体で租税教室を行っていただきました。
本日の講師は、古谷佑一税理士事務所の古谷佑一氏に来ていただきました。
税金が何に使われていて、どのように集められているかなど、「税」に関することをお話していただきました。
外は雪が降り、寒さ際立つ体育館での実施でしたが、生徒たちも集中して話を聞いていました。
11月16日 西予ちぬやパークにて「夢のおにぎり大集合!~西予がひとつになる場所はここにある~」が実施されました。宇和・三瓶・野村の県立学校がそれぞれおにぎりを3種類ずつ考案し、オリジナルの3セットを作ってお客さんに提供しました。当日は大勢のお客さんに恵まれ、大盛況でイベントを終えることができました。
そこで終了したかと思いきや・・・?
おにぎりの感想コメントの中に「給食に取り入れたい」というコメントが!
というわけで本日12月26日、冬休み中の夢おに委員会が集合し、給食センターへお話を伺いに行って参りました。
9年間食べてきた給食についてお話をきいたり、施設の見学もさせていただきました♪ おにぎり開発時の思いや工夫点等をお伝えし、どのように「給食化」するかを話し合いました。調理方法や材料・調味料など、一斉に多くの子ども達に安全に食べさせるためには、更なる工夫が必要であることを教えていただきました。
おいしい給食を支えてくださっている方々のお話を直接聞くことができて、改めて給食に感謝を感じ、改めて「自分たちのおにぎりが給食として提供されるかもしれない」という夢に、胸を膨らませる日になりました。
アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。
納品前
納品された機器
オンライン学校説明会の申込方法を「受検性の皆さんへ」に掲載しています。ご希望の方は、9月22日までにお申し込みください。
先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。