3年生の課題研究で野村ダムの流木粉砕物の処理施設を見学させていただきました。
2022年9月9日 15時19分3年生の課題研究で野村ダムの流木粉砕物の処理施設を見学させていただきました。流木の処理はもともとは焼却してコンパクトな灰にして処理していたそうですが、近年は焼却ができなくなり、数年かけて発酵させることで有機物として土壌改良などにも利用できる流木粉砕物に処理しているということを教えていただきました。
3年生の課題研究で野村ダムの流木粉砕物の処理施設を見学させていただきました。流木の処理はもともとは焼却してコンパクトな灰にして処理していたそうですが、近年は焼却ができなくなり、数年かけて発酵させることで有機物として土壌改良などにも利用できる流木粉砕物に処理しているということを教えていただきました。
非破壊糖度計でピオーネの糖度測定を行い、8月から9月の糖度の推移を計測してみました。みかんの計測と比較して、黒系のブドウは近年の温暖化で着色不良が起きているため屈折糖度計の実測値との誤差が大きい結果になりました。
5月10日(土)に「ミニオープンキャンパス2025」を開催します。部活動紹介の一つとして、吹奏楽部が演奏します。「銀河鉄道999、さよーならまたいつか!等の誰もが知っている人気の曲を演奏します。どの曲も明るく、ノリのいい曲ばかりなので、手拍子をしながら楽しんで聴いてください。」という吹奏楽部部長からのメッセージです。そして、年々充実度をアップさせている本校の「総合的な探究の時間」ですが、昨年度の取組を代表して3年生の2グループが発表します。地域との繋がりを大切にする本校の活動を御覧ください。是非、宇和高校の現在(いま)を見てください。
参加申し込み不要、開催時間ならば何時でも来場可、もちろん駐車場有です。気軽にお越しください。
5月10日(土)に「ミニオープンキャンパス2025」を開催します。令和8年4月の入学生から本校総合学科がスタートするにあたり、総合学科の4系列について、その学びの内容や施設・設備の充実、進路の特徴等を知っていただく「総合学科説明会」を二回実施します。説明会後には、会場で系列の担当者が質問も承りますので、どんどん声を掛けてください。是非、宇和高校の未来を知ってください。
参加申し込み不要、開催時間ならば何時でも来場可、もちろん駐車場有です。気軽にお越しください。