シクラメンの準備をしました。
2023年6月16日 12時30分6月14日に秋に販売するシクラメンの鉢上げを行いました。
文化祭での販売やシクラメン講習会で使用するためひとつひとつ丁寧に作業をしました。
秋の販売に向けてこれからもしっかり管理作業を行って行きたいと思います。
6月14日に秋に販売するシクラメンの鉢上げを行いました。
文化祭での販売やシクラメン講習会で使用するためひとつひとつ丁寧に作業をしました。
秋の販売に向けてこれからもしっかり管理作業を行って行きたいと思います。
6月15日(木)2年生進路探究(生物工学科)にて「持続可能なレジリエント社会の構築を目指して」と題して愛媛大学教授:森脇亮先生からお話をいただきました。
はじめに平成30年の西日本豪雨の被災状況やそこから学ぶことや災害がおこったあとに復興計画を立てるのではなく、「事前復興」計画を立てておくことの大切さを話していただきました。
また、水田が持つ治水力や地域全体でブランド米化に取り組んでみては?など魅力的な提案もしていただきました。
また昨年度、三瓶東地区事前復興まちづくりワークショップに参加した普通科3年生2名も参加し、一緒に防災について学びました。
アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。
えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。
情報教室の工事が進んでいます。教室の床と配線が完成し、パソコンデスクと椅子が入りました。また、電子黒板も設置されました。パソコンが納品される日が楽しみです。