心肺蘇生法講習会
2023年7月21日 16時35分7月20日(木)放課後、西予市消防署より講師の方に来ていただき、心肺蘇生法講習会が行われました。
各部の代表者、保健委員が参加しました。
男子と女子で2会場に分かれての講習会でした。
AEDの使い方や様々な状況での対応の仕方などを学びました。
7月20日(木)放課後、西予市消防署より講師の方に来ていただき、心肺蘇生法講習会が行われました。
各部の代表者、保健委員が参加しました。
男子と女子で2会場に分かれての講習会でした。
AEDの使い方や様々な状況での対応の仕方などを学びました。
7月20日に家庭クラブ主催の料理講習会を行いました。
18名の生徒が参加し、トマトそうめんとまぜそば風そうめんの2種類を作りました。
家庭クラブ役員が中心となり、野菜の切り方や調味料の計り方を学びました。
めんつゆで食べるそうめんとは違った楽しみ方ができたことや、普段は話すことの少ない先輩・後輩と関わることができて充実した時間になりました。
アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。
えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。
情報教室の工事が進んでいます。教室の床と配線が完成し、パソコンデスクと椅子が入りました。また、電子黒板も設置されました。パソコンが納品される日が楽しみです。