家庭クラブ総会・生徒総会
2021年4月23日 15時54分本日6限目に、令和3年度 家庭クラブ総会と前期生徒総会が行われました。本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内放送で実施されました。
それぞれの会長や役員たちが、放送でも分かりやすく活動内容等について報告してくれました。家庭クラブも生徒会も、全校生徒が一丸となって作り上げていく活動です。様々な行事に積極的に参加し、宇和高校を盛り上げていきましょう!!
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
本日6限目に、令和3年度 家庭クラブ総会と前期生徒総会が行われました。本年度も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、校内放送で実施されました。
それぞれの会長や役員たちが、放送でも分かりやすく活動内容等について報告してくれました。家庭クラブも生徒会も、全校生徒が一丸となって作り上げていく活動です。様々な行事に積極的に参加し、宇和高校を盛り上げていきましょう!!
14時頃の宇和高校周辺では、警備員・地方メディア・関係職員さんなどが慌ただしく動き始めています。そして上空にはヘリコプターが飛んでいます。少しずつ聖火リレー実施の準備が進んでいます。オリンピックのシンボルである聖火を掲げることは、平和・団結・友愛といったオリン ピックの理想を表現、開催国全体にオリンピックを広め、オリンピックへの関心と期待を呼び起こす役目があるそうです。15時からは交通規制が行われ、16時30分頃に宇和高校横を聖火ランナーが駆け抜けます。
予定通りの時刻に聖火ランナーが笑顔で手を振りながら、宇和高校前を駆け抜けました。放課後の部活動の練習を止めて、各部活の部員たちが様々な場所からランナーに手を振っていました。大変な状況下ではありますが、心温まるひと時でした。さあ、総体に向けて部活動再開!
4月半ばになり、平常授業の日が多くなりました。
三年生は担任の先生と面談をしたり、進路に向けて計画を立てたりしています。
今日の33R7時間目は英語表現Ⅱでした。
最初に英単語テストに取り組みます。みんな真剣な表情です!
次に、英文のパラグラフの構成を学び、実際に日本のおすすめの観光地について書いていきます。
iPadを使って、観光地とそれぞれのおすすめの理由を調べます。
よく知らない地域でも、おすすめの観光地について考えるのは楽しいですね。どのグループも地域を決めた
あと、各県についての担当を決定していました。次の時間は英文を完成させて、ロイロノート・スクールで
提出です。準備をしっかりね!