hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。

(令和7年3月31日現在)

※こちらをクリックしてください。


「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。

ご入用の方は農場までご連絡下さい。

桜が丘通信

お茶の水女子大学主催のリモートワークショップに参加しました

2024年12月26日 13時27分

12月24日にお茶の水女子大学沿岸生物教育研究所主催の「リモートワークショップ~ウニの発生と海洋酸性化~」に参加しました。オンラインで講義を受け、ウニの受精と発生、酸性化させた海水中での受精や幼生骨格へもたらす影響についての実験をしました。

卵割や偏光板を用いた骨片の観察などを行い、神秘的な命の誕生を目の当たりにしました。

さらに、酸性化させた海水を用いると受精率が低下し、地球温暖化などの海洋環境の変化が生物に大きな影響を与えることを体感しました。

IMG_0574 IMG_0558

IMG_0616 IMG_0582

   IMG_0569 IMG_0589 IMG_0610 2

高校生と議会との意見交換会

2024年12月25日 10時54分

2024年12月24日(火)15時から、西予市議会本会議場において、「高校生と議会との意見交換会」が行われました。宇和高校、三瓶分校、野村高校からそれぞれ代表生徒が出席し、各校2つずつ質問を行いました。宇和高校からは、2年生の此平陽南汰さん(生徒会長)と1年生の二宮凜さんが質問しました。
「議長ーーー!!」の掛け声で、議長を務めた三瓶分校の宇都宮吏聖さんから指名され、演台に立ちます。全員堂々と立派に質問を述べることができました。
市長は、生徒の質問に対して一つずつ丁寧に回答してくださり、今後検討していただけるとの回答もたくさんありました。
議会の雰囲気を味わうことができ、市政に関心を持つ良い機会となりました。

IMG_5046IMG_5047
IMG_5048IMG_5049

シェイクアウト愛媛

2024年12月22日 09時35分

12月18日にシェイクアウト愛媛を実施しました。

今回は、地震が発生した後に生物室から火災が発生したことを想定した退避訓練を行いました。
地震発生の放送が流れると、生徒達は速やかに頭を守る行動をとることができていました。
体育館への退避も、火災の発生場所を通らないようなルートで速やかに行動できました。

点呼が完了した後は家庭クラブより「災害用伝言ダイヤル」についての発表がありました。
2年生の家庭クラブ役員が、手作りの道具を使って一生懸命発表してくれました。
使用した道具はしばらく校内に展示しますので、ご来校の際には是非ご覧ください♪

「災害用伝言ダイヤル」は非常時に、伝言を録音・再生して、お互いに安否確認ができるサービスです。
最近では「SNSではつながっているけれど、電話番号は知らない」という方も多いのではないでしょうか?
災害時には、通信がつながりにくくなる場合があります。
電話番号を交換しておき、もしもの時は「災害用伝言ダイヤルを利用しようね」と決めておくと、非常時の不安が軽減されます。

使い方は簡単!「171」と押した後は、音声ガイドに従うだけ!

必要なのはお互いの電話番号だけです。(固定電話の場合は市外局番から入力してください)

体験利用もできます♪
直近の体験利用日は「正月3が日(1/1~1/3)」
家族や親戚で集まった時に、是非試してみてください。

s-IMG_0413 s-IMG_3761

s-IMG_3774 s-IMG_0417

s-IMG_0420 s-Image (60)