生物工学科
9月26日(木)午後 生物工学科3年
歴史文化博物館及び近隣圃場にて
「スマート農業推進セミナー ~もっと身近に技術活用!~」
に生物工学科3年生の中から希望生徒が参加しました。
このセミナーではスマート農業の推進や今までの取り組みについての発表が行われ、参加した8名の生徒は最前列で真剣に聞いていました。
また会の後半では、近隣の圃場へ移動し、最新の農業用ドローンの実演を見学し、ドローンの大きさや散布速度などに驚いていました。そして「ぜひ宇和高校にも導入してほしい!」と口をそろえていました。
最後には1名の生徒が西予CATVのインタビューを受けていましたので近いうちに放送されるかも?です。
9月25日(水)に後期専門委員会が開かれました。委員長や副委員長を選出し、活動目標や活動計画を立てました。人権委員会でも委員長(21R三谷さん)や副委員長(22R髙田さん)を選出し、活動目標や活動計画を立てました。2学期は人権・同和教育ホームルーム活動はもちろん、人権教育講演会・人権集会の運営、さらに12月には、人権対策協議会西予支部研究発表会にて大島青松園訪問研修参加報告を三瓶分校・野村高校の人権委員と一緒に行います。
そして嬉しいニュース、令和5年度に実施した人権教育講演会で講演をしていただいた廣瀬順子さんがパリパラリンピックで金メダルを獲得!夫である悠さんと二人三脚でつかんだ金メダル、おめでとうございました!これからも応援しています☆
(令和5年10月4日人権教育講演会)
9月25日(水)1時間目に、グローバルクラスメイトの活動の一つとして、ビデオコールを実施しました。
ビデオコールとは、オンライン会議システムのZoomを利用して、交流しているアメリカのレイクハイランズ高校の生徒たちと23Rの生徒たちがリアルタイムで話をするものです。
アメリカ合衆国テキサス州現地時間午後6時、日本時間9時でスタートしました。
初めてZoomを使う生徒もおり、時間も30分程度と限られていましたが、レイクハイランズ高校の生徒は日本語で、宇和高校の生徒は英語で自己紹介をしました。
写真では生徒たちの反応がわかりにくいですが、楽しい活動となりました。
次回は冬に実施予定です。これからの交流活動がさらに深まりますように。