桜が丘通信2025

研究授業(情報Ⅰ)の主題は「地域の問題解決」!

2025年3月13日 12時31分

 情報Ⅰの研究授業は、教科情報らしくMAXhub・一台端末を使用し、双方向で授業が行われていました。研究授業の主題は「地域の問題を解決する」ということで、総合的な探究の時間で学習したブレインストーミングやKJ法などの内容が含まれていました。5月2日の総合的な探究の時間「あなたの町にどんな公園をつくる」では、アイデア出しを付箋で行いましたが、今日の授業では電子上で行われていました。アイデアの保存・移動・共有、さらにスマホや一台端末を使用して、いつでもどこでも実践することができることから、探究活動の可能性が広がることも学ぶことができました。

全体二次元コード前二次元コード付箋がいっぱい教科書をみる山本革新的解決策

ブロックマッチ!

2025年3月11日 15時46分

本日、ブロックマッチが開催されました!

体育館でバスケットボール、百桜館でバドミントンがおこなわれました。

1・2年生合同でチームを組み、生徒たちは学年を越えてさらに仲を深めることもできたようです!

〈バスケットボール〉

IMG_4248IMG_4315IMG_4324IMG_4360IMG_4304IMG_4291

〈バドミントン〉

IMG_4255IMG_4264IMG_4270IMG_4348IMG_4341IMG_4346

〈閉会式〉

IMG_4376IMG_4385IMG_4390IMG_4393IMG_4407IMG_4410

総合学科スタート

オープンキャンパス2025中学生1日体験入学を行いました④

2025年8月5日 10時00分

 8月2日に行ったオープンキャンパスの「英語スピーチ、卒業生は語る」について報告します。オープンキャンパスに参加してもらった中学生には、来年から始まる総合学科についてスライドを使って説明し、改めて「総合学科」とはどういうことを勉強するのかを知ってもらいました。また、英語スピーチコンテストに参加した生徒の発表を聞いてもらったり、大学に進学した卒業生の話を聞いてもらったりしました。卒業生には、進路決定までの道のりや、宇和高校で学んだこと、これからの夢について語ってもらいました。

3L7A9653 3L7A9678

3L7A9687 3L7A9692

3L7A9706 3L7A9718

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました③

2025年8月4日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業について報告します。総合学科4系列のうちの「スポーツキャリアデザイン」系列では、音楽に合わせて実際に体を動かし、スポーツの楽しさを味わってもらいました。

3L7A9592 3L7A9595

 「アグリビジネス」系列では、中学生に農業の6次産業化と農業DXを感じてもらえるよう、3班に分かれて、食品加工やハーバリウム制作、農業機械の体験等を行いました。

3L7A9762 3L7A9781

3L7A9746 3L7A9747

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました②

2025年8月3日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業の様子について報告します。総合学科4系列の中の「文理探究」系列では、国語、数学、理科、社会、英語の授業を中学生に体験してもらいました。それぞれの教科で工夫を凝らし、中学校と高校との学習の違いについて、中学生に感じてもらえる授業を行いました。

3L7A9483 3L7A9470

3L7A9820 3L7A9805

3L7A9495

  「情報マネジメント」系列では、3Dスキャン等の最新機器の使い方について紹介するとともに、ロボットを動かすためのプログラミングを体験してもらいました。

3L7A9521 3L7A9525