桜が丘通信2025

インターンシップ

2025年5月28日 15時56分
生物工学科

5月27日(火)3年生

いよいよインターンシップが本格的に始まりました。今年は22名の生徒が10事業所に分かれて約半年間実施します。このインターンシップを通して、職業の意義や勤労の尊さを体得するとともに、職業に対する理解を深め、望ましい職業観を育んで欲しいです。

DSCN9093 DSCN9098
DSCN9101 DSCN9102

高接ぎ実習

2025年5月28日 12時00分
生物工学科

4月27日(火)3年常緑果樹

今日は高接ぎ実習を行いました。極早生温州である「Nー1」を中間台木とし、地元宇和島市吉田で発見された品種である「清家ネーブル」を接ぎ木しました。

初めての実習ということで、レモンの枝で穂木を削る練習をした後、本番に臨みました。生徒たちは慎重に接ぎ木を行い、完成させることができました。あとは穂木から無事新芽が伸びることを祈るばかりです。

P1180479 P1180492
P1180499 P1180502
P1180504 P1180503

総合学科スタート

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました③

2025年8月4日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業について報告します。総合学科4系列のうちの「スポーツキャリアデザイン」系列では、音楽に合わせて実際に体を動かし、スポーツの楽しさを味わってもらいました。

3L7A9592 3L7A9595

 「アグリビジネス」系列では、中学生に農業の6次産業化と農業DXを感じてもらえるよう、3班に分かれて、食品加工やハーバリウム制作、農業機械の体験等を行いました。

3L7A9762 3L7A9781

3L7A9746 3L7A9747

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました②

2025年8月3日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業の様子について報告します。総合学科4系列の中の「文理探究」系列では、国語、数学、理科、社会、英語の授業を中学生に体験してもらいました。それぞれの教科で工夫を凝らし、中学校と高校との学習の違いについて、中学生に感じてもらえる授業を行いました。

3L7A9483 3L7A9470

3L7A9820 3L7A9805

3L7A9495

  「情報マネジメント」系列では、3Dスキャン等の最新機器の使い方について紹介するとともに、ロボットを動かすためのプログラミングを体験してもらいました。

3L7A9521 3L7A9525

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました①

2025年8月2日 16時14分

 「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」を実施しました。南予を中心に、県下22校の中学校から多くの生徒、保護者の皆さんに参加していただきました。オープンキャンパスでは、中学生に総合学科4系列のうちの2系列を体験してもらうとともに、本校生徒との座談会や部活動見学も行ってもらいました。

3L7A9391 3L7A9411

3L7A9430 3L7A9471

3L7A9496 3L7A9543

3L7A9549 3L7A9692

3L7A9778 3L7A9836