シクラメン講習会(ファイナル)
2024年1月17日 16時12分1月15日(月)中川小学校・1月16日(火)多田小学校
15日31Rバイテク。16日21R草花の授業でシクラメン講習会を実施しました。
今年度、合計5回の講習会もこれが最後でした。
回数を重ねるごとに生徒たちも子供たちとに教えるのが上手になり
楽しく交流をできるようになりました。
2年生は来年度も交流の機会があります。今回学んだことを
下級生にうまく伝えることができるようにこれから学習につなげてほしいです。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
1月15日(月)中川小学校・1月16日(火)多田小学校
15日31Rバイテク。16日21R草花の授業でシクラメン講習会を実施しました。
今年度、合計5回の講習会もこれが最後でした。
回数を重ねるごとに生徒たちも子供たちとに教えるのが上手になり
楽しく交流をできるようになりました。
2年生は来年度も交流の機会があります。今回学んだことを
下級生にうまく伝えることができるようにこれから学習につなげてほしいです。
サッカー部は1月13日(土)に北条スポーツセンター体育館で行われた、第6回えひめU-18フットサル大会へ参加しました。シードだったため、準決勝からの出番でした。人数が少なく、1・2年生中心のメンバーだったため苦戦が予想された北条戦では、前半しばらく膠着状態が続きましたが、武久君のゴールで勢いに乗り、3-1で勝利することができました。また守備ではGKの袋瀬君を中心に粘り強く守ることができました。ただ決定機を何度も外してしまいました。決勝の松山城北戦は、前半相手を恐れ消極的なプレーが目立ち、大差をつけられてしまいました。後半は気持ちを切り替え、前線から積極的に攻撃や守備を行い、互角以上の戦いができました。勝利はつかめませんでしたが、二大会連続の準優勝でした。フットサルで経験したことを、サッカーに生かしていきたいと思います。応援・送迎をしていただいた保護者のみなさまに感謝しています。来年度もサッカーに加えて、フットサルの大会にも出場していきたいと思います。
準決勝 宇和高校3(2:0 1:1)1北条 G武久・此平・中村
決勝 宇和高校3(0:7 3:2)9松山城北 G武久・此平・岡田 ☆準優勝
また、1月2日のОB戦には多くの方々に参加していただきありがとうございました。先輩の方々の技術面やポジショニングなどとても勉強になりましたし、楽しむことができました(顧問も含めて)。来年度もよろしくお願いいたします。このように宇和高校サッカー部は人数が少ないながらも様々な活動をしています。ともに活動してくれるメンバーを募集しています☆待っています!
令和6年1月13日付愛媛新聞に、本校野菜専攻班の2、3年生が考案した「サツキマスうどん」の試食会の様子(令和5年12月21日(木)開催)が愛媛新聞に掲載されました。
試食会では、サツキマスを提供していただいている株式会社ダイニチの社員の皆様と、「サツキマスうどん」の流通を後押ししていただいている西予市役所の方々が来校され、試食していただきました。皆様からとても好評で、様々なアドバイスもいただくことができました。今回ご提言いただいたことを元に試作を繰り返し、これからいち早い商品化に取り組んでいきたいと思います。
2024年1月13日付愛媛新聞
掲載許可番号d20240115-02