ネーブル販売準備
2024年1月26日 11時04分1月26日 2年生果樹(常緑)
収穫・貯蔵していたネーブルを販売するため2.5kgずつ計量して袋詰めしました。来週の月曜日にリヤカー販売する予定です。1袋500円で販売しますので、ぜひお買い求めください。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
1月26日 2年生果樹(常緑)
収穫・貯蔵していたネーブルを販売するため2.5kgずつ計量して袋詰めしました。来週の月曜日にリヤカー販売する予定です。1袋500円で販売しますので、ぜひお買い求めください。
1月25日(木)に宇和島市南予文化会館で行われた「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」に生物工学科3年作物班の6名が参加しました。
「ソーシャルチャレンジfor High School事業」として、宇和高校での取り組みを発表しました。
大きなステージでの発表に緊張しましたが、自分たちの活動を堂々と発表することができました。
また、地域活性化サミット(パネルディスカッション)では、パネラーとして31R渡邉さんが参加し、
地域課題に対して今取り組んでいることやこれからのことについて話し合いを行いました。
他校の取り組みや有識者の意見を聞くことができ、多くのことを学ぶことができました。
1月23日(水) 生物工学科2年生3名参加
えひめ未来マイスター育成事業「グローバルGAP認証審査会」が、愛媛県立川之石高等学校で行われました。生物工学科2年生の3名が参加してきました。
川之石高校の生徒たちが、審査員の方に対して的確な対応をしているのを見て、参加した本校生徒は、よい刺激を受けたようです。