夏秋梢の剪定
2024年11月11日 17時10分11月11日(月)生物工学科 1年 総合実習
今日は土佐文旦の夏枝・秋枝及び徒長枝の剪定を行いました。新梢にはミカンハモグルガに寄生加害されやすく、加害されな葉は成長は妨げられ、変形したり、萎縮した葉となってしまいます。また、かいよう病の発生にもつながるため除去を行いました。
11月11日(月)生物工学科 1年 総合実習
今日は土佐文旦の夏枝・秋枝及び徒長枝の剪定を行いました。新梢にはミカンハモグルガに寄生加害されやすく、加害されな葉は成長は妨げられ、変形したり、萎縮した葉となってしまいます。また、かいよう病の発生にもつながるため除去を行いました。
11月8日、6限目に愛媛県赤十字血液センターの松坂先生に「いのちの講座(性感染症)」を主題に講話をしていただきました。「性感染症に無関心であることはダメ、きわめて身近なことという認識が大切であること」「習っていなかったから、知らなかったはダメ(無知は罪)」であることを教えていただきました。そして、性感染症について教えていただきました。特に人物的には信頼できるパートナーであっても、感染はあり得ると思うこと、自分の体は自分で守ることの大切さも教えていただきました。最後の動画では、様々なメッセージを通して献血の大切さを改めて感じることができました。
11月22日(土)、宇和米博物館でえひめDXキッズフェスタが実施されました。宇和高校商業部も運営のお手伝いをしてきました。当日は、多くの家族連れでにぎわっていました。特に、3Dプリンタ、ドローンは多くの人を集まっていました。
生徒も最新の機器に触れることができ楽しそうにお手伝いできました。