2年生探究チームの活動「卯之町観光班」(6月5日)
2025年6月9日 09時55分卯之町観光班は、愛大地域協働センター南予の大本先生ご指導の下、中町→民具館→旧商店街→先哲記念館の道のりを車イスで移動する体験をしました。実際に車イスで移動してみると、坂道が急であったり、数センチの段差でも乗り越えることの難しさを体験。改めて歴史的建造物の保存とバリアフリーの両立は難しいと感じました。次回は、できるだけ多くの人が楽しめる町並みにするためにどうするか考えていきたいと思います。
卯之町観光班は、愛大地域協働センター南予の大本先生ご指導の下、中町→民具館→旧商店街→先哲記念館の道のりを車イスで移動する体験をしました。実際に車イスで移動してみると、坂道が急であったり、数センチの段差でも乗り越えることの難しさを体験。改めて歴史的建造物の保存とバリアフリーの両立は難しいと感じました。次回は、できるだけ多くの人が楽しめる町並みにするためにどうするか考えていきたいと思います。
生徒会主催「うゎくうゎくタイム 第2弾」として紙飛行機大会を行いました。各クラス5機の紙飛行機を使って、ステージから飛ばし、飛距離を競いました。接戦の末、13ルームが優勝し、22ルームが2位となりました。
アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。
えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。
情報教室の工事が進んでいます。教室の床と配線が完成し、パソコンデスクと椅子が入りました。また、電子黒板も設置されました。パソコンが納品される日が楽しみです。