児童館「うわっこハロウインパーティー」ボランティア
2023年10月30日 14時04分10月29日(日)宇和児童館で、「うわっこハロウインパーティー」が開催されました。本校からは7名のVYS部員がボランティアとして参加し、ゲームの相手やお菓子作りの手伝いをしました。3年ぶりの開催とあって、200名を超える子どもたちが来館し、楽しく賑やかなパーティーになりました。
10月29日(日)宇和児童館で、「うわっこハロウインパーティー」が開催されました。本校からは7名のVYS部員がボランティアとして参加し、ゲームの相手やお菓子作りの手伝いをしました。3年ぶりの開催とあって、200名を超える子どもたちが来館し、楽しく賑やかなパーティーになりました。
10月28日(土)に西予市宇和文化会館で開催された、「西予市人権のつどい(宇和会場)」に人権委員・教員・保護者が参加しました。大会テーマは「西予に咲かそう みんなで咲かそう 人権文化の花」の下、オープニングはジェントルゲザング(男性コーラス)が素敵な詩をコーラスで表現してくれました。その後は宇和町内の小中学生・宇和特別支援学校生・保護者の人権標語の発表が行われました。その後は、「水平社宣言」から100年を迎え昨年製作された、島崎藤村の『破戒』の映画を鑑賞し、自分たちの考えや感想をまとめました。来年度以降も参加し、人権意識を高めていきたいと思います。
8月 6日、7日、本校生6名がえひめプログラミングサマースクールに参加してきました。本スクールでは一人一台端末でノーコードツールのクリックを使用してアプリ開発を行います。他の学校の生徒と協力しながら自分たちの班が考えたソフトを作成していきました。生徒たちは、ソフトウェア開発を通して、自分たちの成長を感じていました。
生徒たちの感想では、「難しかったけど、楽しかった」とサマースクールを楽しんでいたようです。サマースクール後も、積極的にプログラミングの勉強をしていきたいと前向きな生徒もおり、充実したサマースクールになりました。
8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」について報告します。体験授業①、体験授業②を体験した後には、各系列ごとに、本校生徒との座談会を行いました。学校生活や部活動の話、進路のことなど、中学生に生徒自身の言葉で学校の魅力について伝えました。また、農場ではソフトクリームを参加してくれた皆さんに振舞いました。
暑い中でのオープンキャンパスでしたが、参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。皆さんとのご縁ができますことを心から祈っております。!
8月2日に行ったオープンキャンパスの「英語スピーチ、卒業生は語る」について報告します。オープンキャンパスに参加してもらった中学生には、来年から始まる総合学科についてスライドを使って説明し、改めて「総合学科」とはどういうことを勉強するのかを知ってもらいました。また、英語スピーチコンテストに参加した生徒の発表を聞いてもらったり、大学に進学した卒業生の話を聞いてもらったりしました。卒業生には、進路決定までの道のりや、宇和高校で学んだこと、これからの夢について語ってもらいました。