桜が丘通信2025

高校生のための文化講演会が開催されました。

2024年6月18日 10時53分

6月17日(月)に「高校生のための文化講演会」を開催しました。

講師として、批評家・随筆家の若松英輔先生にお越しいただき、「言葉とコトバ -詩を読むこと、書くこと-」という演題でお話をいただきました。生徒たちは先生の言葉を一つ一つかみしめ、熱心にメモを取りながら有意義な時間を過ごすことができました。

また、主催の公益財団法人 一ツ橋文芸教育振興会様からは「集英社文庫100冊セット」を寄贈していただきました。ありがとうございました。

生徒の皆さん、図書館で新しい本が皆さんとの出会いを待っていますよ。

DSC08648DSC08676DSC08656DSC08725

6月13日の桜が丘タイムはゲスト講師がいっぱい!

2024年6月17日 12時36分

 6月13日(木)の桜が丘タイム(総合的な探究の時間)は、宇和高レボリューションを象徴する日でした。4名の講師の先生方に「探究学習」をサポートしていただきました。1年生全員は、ファシリテーターの岩下紗矢香さんにグラフィックレコーディングの基本を教えていただきました。また、実際に見たり、体験したことを今後の探究活動に生かしていきたいです。2年生まちづくり班は「まちと知り合う卯之町編」をテーマに、まちづくりのエキスパートであるクリエイティブディレクターの二宮敏さん、愛大社会共創学部山口先生とともに卯之町町並み保存地区をフィールドワークしました。地域の方の声を聞くことができ、新たな発見をした生徒が多くいました。2年生サツキマスうどん班は、JABRO/赤坂水産代表取締役の赤坂竜太郎さんが講師でした。サスティナブルなフードTECが国内外から大注目されている赤坂さんの白熱授業に、生徒は真剣な態度で受講し、自分たちの言葉で質問をしていました。本校の探究学習にご協力いただいた先生方ありがとうございました。

活動の様子全体作成中発表発表総合探究あるない岩下さんと1年生集合写真赤坂さん赤坂さんへ質問先哲記念館集合道祖神を眺める男子寺へ上る男子石垣に指差女子古民家で聞き取り中ヤマミ醤油を取材三瀬竹内文化の里休憩所で聞き取りOTO藤川さんよりお話古民家前で野本さんよりお話末光家住宅で共有末光家住宅で融合写真

総合学科スタート

アグリビジネス系列 加工室の稼働

2025年10月24日 08時30分

 アグリビジネス系列の加工場には、新しい加工機器が設置され、稼働し始めました。来週の文化祭に向けてジャムやクッキー等の加工品をたくさん生産しています。加工室が整えば、衛生的な環境で、今までの3倍くらいの加工品を作ることができるようになります。

0929 (3) IMG_1006

IMG_1005 IMG_1009

えひめ県立学校進学フェア(大洲会場)

2025年10月19日 15時24分

 えひめ県立学校進学フェアが大洲市民会館で行われました。各ブースで県立高校への進学について個別相談を行いました。宇和高校のブースにも小学生から中学3年生まで、たくさんの人にお越しいただきました。

IMG_5536 IMG_5543

IMG_5541 IMG_5544

IMG_5533 IMG_5539

情報マネジメント系列 情報教室進捗状況

2025年10月12日 08時30分

 情報教室の工事が進んでいます。教室の床と配線が完成し、パソコンデスクと椅子が入りました。また、電子黒板も設置されました。パソコンが納品される日が楽しみです。

IMG_0956  IMG_0955

070925 (1) 070925 (6)