篠笛
2018年6月7日 17時27分1年生の音楽の授業で篠笛のテストが行われました。
慣れるまでは音を出すのも難しい篠笛ですが、どうにか練習成果を出すことができました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
1年生の音楽の授業で篠笛のテストが行われました。
慣れるまでは音を出すのも難しい篠笛ですが、どうにか練習成果を出すことができました。
生物工学科3年生の保木透輝君が、平成30年度愛媛県学校農業クラブ連盟主催の家畜審査競技県大会に出場し、和牛の部で3位入賞で優秀賞を受賞しました。
1年生の総合実習は4つの専攻班をローテーションするのですが。1回目のローテーションが終了しました。立間分教場は、海抜20mほどの位置にあり、温暖でカンキツ栽培に適しています。宇和島市吉田町「立間」は、愛媛県で初めて温州ミカンの栽培が始まったという歴史があります。1794年頃(寛政6年)加賀山平次郎氏が温州ミカンの苗木を導入したのがはじまりと言われています。そんな特別な地「立間」に圃場があることはとても誇らしいことです。