hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

なごり雪 ♫

2021年2月17日 08時41分

 ALTのアーニャ先生の授業が本日で最後となりました。職員朝礼ではオールイングリッシュで、お別れのあいさつをしていただきました。そして、2限(21R)・3限(12R)・5限(23R)の授業では、生徒が生き生きと授業に取り組む姿が見られました。そして、午前中は先生との別れを惜しむ『なごり雪』⛄、先生の益々のご活躍をお祈りしています。

  

 そして、本日は学年末考査時間割発表です。今夜から明日朝にかけても雪予報が出ていますが、寒さに負 けずしっかり家庭学習に励んでください。

 

農業クラブ顧問・委員会が行われました。

2021年2月16日 14時24分

農業クラブ顧問・委員会がWeb開催で実施され、農業クラブ会長の三谷が参加し、農業クラブ活動を盛り上げるための具体案を協議しました。初めての校外行事に緊張していましたが、他校の農業クラブ会長と意見交換することを楽しみ、有意義な時間となりました。

三瓶分校との遠隔授業

2021年2月16日 09時36分
学校生活

 本日は1限目に家庭総合(11R)、2限目に古典B(23R)、5限目に数学Ⅱ(23R)で遠隔授業が行われました。

 1限目の家庭総合では、制作したエプロンを三瓶分校生徒とお互いに発表していました。製作途中の工夫した点、難しかった点などを自分の言葉で発信していました。ファッションショーの形でランウェイを音楽に合わせて歩き、カメラに向けて決めポーズを取り、自分が制作したエプロンをアピールしていました。

 2限目の古典Bでは、韓非子の『侵官之害』を学習していました。『侵官之害』で学ぶリーダー論というテーマの下、グループ活動を行い、理想のリーダー像をまとめ、三瓶分校と意見交換をしていました。

  5限目の数学Ⅱでは、三角関数の方程式・不等式について、2回線を使用、グラフのアプリを使用するなど今までにないスタイルでの授業となりました。準備にはかなりの手間や時間がかかったと思いますが、生徒にとっては効果的な授業でした。