hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

英語科 加藤耕平先生による研究授業が行われました

2021年2月3日 20時05分

2月3日(水)、23Rの生徒を対象として、英語による宇宙開発に関するディベートの授業が行われました。

白熱する議論の中で、生徒は主体的・積極的に活動し、互いに学び合い、高め合うことができていました。

授業ではICT機器も積極的に活用され、生徒の理解や活動の補助として効果的に機能していました。

令和2年度 校内マラソン大会

2021年2月1日 17時56分

2月1日(月)、今の季節にしてはやや暖かく、また青空の下での校内マラソン大会が無事、行われました。

コロナ感染防止対策をしつつ、生徒たちの健康にも配慮しながらのマラソン大会でした。

生徒たちは昨日までの自分を超えるべく、ベストを尽くしていました。

えひめスーパーハイスクールコンソーシアムが開催されました。

2021年2月1日 15時42分

令和2年度「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム(オンライン)」が南予地域で開催されました。南予の高校の様々な取組の報告や発表を、本校生徒代表の1年生4名(2年は当初修学旅行中の予定だったため)が、事前に公開された発表内容を視聴し、オンラインでの意見交換を行いました。参加生徒は、各校との活発な意見交換のなかで、質問や感想をしっかりと発表するとともに、各校の取組みへの理解を深めることができました。また、参加した生徒にとっては、地域課題発見解決型学習の在り方を理解を深めるきっかけになるとともに、学校の魅力化への意識が高まる貴重な機会となりました。