中庭に梅の花一輪
2021年2月9日 09時13分校舎に囲まれた中庭の梅の木に、やっと一輪花が咲きました。
今年度の冬は冬らしい寒さだったため、昨年度より開花が遅れていると思います。
一か月前の写真をご覧ください。雪に覆われいます。少しずつ暖かくなっていますが、
寒暖差が大きくなっています。そして花粉も飛散し始めました。どうぞ体調に気を付けてください。
本日、推薦入試が行われています。笑顔の花がまた一輪。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
校舎に囲まれた中庭の梅の木に、やっと一輪花が咲きました。
今年度の冬は冬らしい寒さだったため、昨年度より開花が遅れていると思います。
一か月前の写真をご覧ください。雪に覆われいます。少しずつ暖かくなっていますが、
寒暖差が大きくなっています。そして花粉も飛散し始めました。どうぞ体調に気を付けてください。
本日、推薦入試が行われています。笑顔の花がまた一輪。
2年生の果樹の実習で土佐文旦の収穫を行い、保木先生にドローン空撮をしていただきました。豪雨災害から復旧した園地の全景だけでなく、愛媛県奨励品種の「紅まどんな(愛媛果試第28号)」「甘平」の樹が順調に生育している様子、マルチドリップ栽培の導入予定地の詳細などを記録していただきました。今後の授業の中で空撮画像を活用していきたいと思います。ありがとうございました。
なお、土佐文旦は、2月中旬からの販売予定です。
2年生の食品製造の実習で、河原学園の杉沢先生とウルリヒ先生に、ショートケーキの作り方を教わりました。(1月)
スポンジケーキの焼き型を使わずにホールケーキを作ることができるので、家でも試作できそうです。ありがとうございました。スポンジケーキを、イチゴや生クリームと交互に積層することを「モンタージュ」というそうです。ウリ先生のデコレーションの職人技を見せていただいた後、皆全集中の呼吸で、ナッペとデコレーションを楽しみました。
杉沢先生に御助言をいただき、宇和高産マフィンも、おいしく進化しているので来年度を楽しみにしてください。