2年生の食品製造の実習で、シナモンロールとラスクを作りました。
2022年6月23日 16時26分2年生の食品製造の実習で、シナモンロールとラスクを作りました。ラスクは、スライスしたフランスパンにバターを塗り、グラニュー糖やシナモンをまぶして200℃のオーブンで15分ほど焼いて「カリッ」とした食感になりました。
シナモンロールは、バターロール生地でフランスパンとの生地の特性の違いを再確認しました。
2年生の食品製造の実習で、シナモンロールとラスクを作りました。ラスクは、スライスしたフランスパンにバターを塗り、グラニュー糖やシナモンをまぶして200℃のオーブンで15分ほど焼いて「カリッ」とした食感になりました。
シナモンロールは、バターロール生地でフランスパンとの生地の特性の違いを再確認しました。
3年生の課題研究で、セダムとジネンジョの継代培養を行いました。無菌操作は、空気中のカビや細菌などが混入してコンタミネーションを起こさないように無菌的に行う作業のことです。継代培養は、栄養がなくなった試験管から、新しい栄養たっぷりの培地が入った試験管に移し替える作業です。やっていることは、箸でお皿から隣のお皿に移していることと変わりませんが、無菌的に行うとなると、滅菌した培地、滅菌したピンセット、メス、シャーレ等々中々大変です。
クリーンベンチ内で最も汚れているのは自分の手で、どんなにアルコール消毒しても完全には菌を除去できないため、イメージ的には、手から肘にかけてチョークの粉がついている状態で、粉を落とさず作業する感じです。
令和8年4月の総合学科のスタートに向けて、校内のいろいろなところで工事が進んでいます。昨日、8月27日に第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられました。これから順に、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われていきます。周辺では、その進行ぶりがよくうかがえます。随時、その様子をこのホームページの中で紹介していきます。
情報教室の工事が進んでいます。ケーブルを通して床板を敷き、以前と比べると一気に教室らしくなってきました。
7月時点の様子
教室の入り口
8月2日(土)のオープンキャンパスは、中学3年生と保護者他を合わせて約200人の参加をいただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。9月6日(土)には、体育祭が本校グラウンドで行われます。笑顔あふれる元気いっぱいの宇和高生の姿を御覧いただきたいと思います。当日は、「総合学科」相談・説明コーナーも用意しています。こちらも気軽に御利用ください。また、駐車場も本校農場内にたくさん用意していますので、御都合の良い時間にどうぞお越しください。
体育祭チラシ.pdf ←詳細はこちら