桜が丘通信2025

社会共創コンテストの表彰式に行ってきました!

2025年7月24日 12時06分

7月23日に愛媛大学で行われた社会共創コンテストの表彰式に夢おに生徒の代表者3名が参加してきました。

表彰式では、グランプリと準グランプリの作品発表を聞くことができました。

研究の仕方や、成果のまとめ方、発表の仕方など、勉強になることが多く、とても充実した一日になりました!

休憩時間には他校の生徒さんと交流することもできて楽しい時間でした!研究に使った「クサギ」という植物をもってきてくれていたので、実際ににおいをかがせてもらいました。

審査委員の方からの講評では、「関係性の質を向上させると、行動の質や結果の質が向上する」というお話を聞かせていただきました。
私たちのプロジェクトが奨励賞をいただくことができたのも、夢おにイベントを協働して運営してくれた野村高校・三瓶分校・西予市教育委員会の方々、学校給食化を実現して下さった西予市給食センターの方々をはじめ、関係していただいた皆様のおかげであると、改めて感じさせてもらえる日になりました。ありがとうございました。

s-IMG_1720 s-Image (6660) s-Image (88)s-IMG_1721s-Image (87) s-Image (86)

四国型次世代科学技術チャレンジプログラムに参加しました

2025年7月24日 11時42分

7月20日に、「四国型次世代科学技術チャレンジプログラム」の開校式が愛媛大学で行われました。

本校からは、7名のプログラム受講生のうち2名が参加しました。「四国型次世代科学技術チャレンジプログラム」は、優れた意欲・能力を有する高校生を対象とした地域や世界で輝く次世代の科学者・技術者・アントレプレナーの育成プログラムです。

夏季休業中に基盤学習などを通して、科学の視野を広げ、理解を深めていきましょう!

IMG_1432IMG_1435IMG_1436

総合学科スタート

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました②

2025年8月3日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業の様子について報告します。総合学科4系列の中の「文理探究」系列では、国語、数学、理科、社会、英語の授業を中学生に体験してもらいました。それぞれの教科で工夫を凝らし、中学校と高校との学習の違いについて、中学生に感じてもらえる授業を行いました。

3L7A9483 3L7A9470

3L7A9820 3L7A9805

3L7A9495

  「情報マネジメント」系列では、3Dスキャン等の最新機器の使い方について紹介するとともに、ロボットを動かすためのプログラミングを体験してもらいました。

3L7A9521 3L7A9525

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました①

2025年8月2日 16時14分

 「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」を実施しました。南予を中心に、県下22校の中学校から多くの生徒、保護者の皆さんに参加していただきました。オープンキャンパスでは、中学生に総合学科4系列のうちの2系列を体験してもらうとともに、本校生徒との座談会や部活動見学も行ってもらいました。

3L7A9391 3L7A9411

3L7A9430 3L7A9471

3L7A9496 3L7A9543

3L7A9549 3L7A9692

3L7A9778 3L7A9836

「オープンキャンパス2025」はもうすぐです!

2025年7月31日 07時00分

 「オープンキャンパス2025」を8月2日(土)に開催します。駐車場を、広大な本校の農場内にたくさん用意しています。くれぐれも安全運転で、ゆっくりとお越しください。学校付近の駐車場までの道順を写真で紹介していますが、当日も農場内外で係の者が案内します。事前の参加申込をしていなくても、当日の受付をして、見学は自由にできます。たくさんの来場をお待ちしています。

 当日の日程につきましては、「学校からのお知らせ」の「オープンキャンパス2025御案内」を御確認ください。

12

34

56