R7Top

大地と共に心を耕せ

 〒797-0015

 愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
 TEL 0894-62-1321
 FAX 0894-62-6127  

桜が丘通信2025

プロの料理人から料理講習を受けました!

2025年11月6日 13時56分

22R フードデザインでは月に1~2回ほど調理実習を行っています。

今日は河原学園より講師の近藤和之先生をお招きしてナポリタンとショコラマドレーヌの作り方を教えていただきました。

普段の実習とは異なり、プロの先生から教わることができる貴重な機会!

調理器具の紹介や火の通し方など、プロの目線からいろいろなことを教えていただきました。

身近なメニューであるナポリタンも近藤先生に教えてもらいながらつくると特別な味に!

焼きたてのマドレーヌは外はカリカリ中はふわふわで感動的な体験でした。

最後に「美味しいものを食べることは幸せ。料理人という仕事は人々のそういった幸せを作ることができる仕事」だとお話してくださいました。

2年生もそろそろ進路を具体的に考えなくてはいけない時期です!
調理系に関心のある生徒が多いため、とても充実した日になりました。

ありがとうございました!

s-Image (80) s-Image (81)

s-Image (82) s-Image (83)

s-Image (84) s-Image (85)

s-Image (86) s-Image (87)

s-Image (88) s-Image (89)

総合学科関連情報

文理探究系列 第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト 出場しました

2025年6月17日 08時00分

6月14日(土)、東温高校で全商英語スピーチコンテストが開催され、2名が出場しました。

レシテーションの部14名、スピーチの部10名が参加し、それぞれ6番目、8番目にスピーチをしました。入賞はできませんでしたが、今までの練習の成果を十分に発揮することができました。2人とも3年生ですので、これからの進路実現にこの経験を活かしていけると信じています。

IMG_3821

情報マネジメント系列「松山大学のオーダーメイドオープンキャンパス」

2025年6月16日 17時05分

6月12日(木)、総合的な探求の時間を利用して、松山大学のオーダーメイドオープンキャンパスに参加してきました。松山大学で四国初の無人決済店「chopitto松山大学店」を見学し、センサが無人店舗でどのように活用できるかを教えていただきました。アメリカでの無人店舗の様子からは、これから未来の姿を感じることができました。 また、情報学部の施設も見学させていただき、総合的な探究「プログラミング班」の生徒は、興味を持って話を聞いていました。

DJI_20250612153900_0022_D松山大学無人店舗アメリカの無人店舗DJI_20250612151144_0016_D

今回の写真は、情報マネジメント系列で動画撮影用に購入している「Osmo Pocket 3」の動画から静止画を切り出しました。動画から静止画にする、そんなこともできますよ。