生物工学科の2年生が愛媛県産業技術研究所で見学研修を行いました。
2018年9月28日 16時07分生物工学科の2年生が、愛媛県産業技術研究所で見学研修を行いました。金本先生から食品開発や分析を行う研究室の概要について説明を受け、田中先生からパン生地の発酵やうどんの製めんについて実演を通して学ぶことができました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
生物工学科の2年生が、愛媛県産業技術研究所で見学研修を行いました。金本先生から食品開発や分析を行う研究室の概要について説明を受け、田中先生からパン生地の発酵やうどんの製めんについて実演を通して学ぶことができました。
生物工学科2年生の食品製造の実習で、コーンブレッドと塩パンの作り方を、佐田先生から学びました。同じ生地でもオーブンで焼成時間が1分違うだけで全く違うものになり、パン作りの奥深さを体感しました。
9/27(木)、2年生の総合学習環境学習(ジオパーク)班は、西予市役所総務企画部まちづくり推進課の方々の御協力の下、岩木にある笠置峠古墳に行ってきました。
昔は宇和と八幡浜を結ぶ交通の要所であった笠置峠。
ガイドさんの説明を聞きながら山登りと古墳歩きをすることで、宇和に伝わる歴史や文化について理解を深めることができました。
また、古代の服装をお借りして、当時の祭事の模擬体験もさせていただきました。楽しみながら学ぶことができていたようです。