hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。

(令和7年3月31日現在)

※こちらをクリックしてください。


「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

吊るし柿用渋柿を150円/kgで販売いたします。

ご入用の方は農場までご連絡下さい。

桜が丘通信

生物工学科の1年生が、パニーニ用の白焼きパンを焼きました。

2018年12月7日 17時58分
生物工学科

「吉中愛顔未来フェス」でのパニーニの販売のために、生物工学科の1年生が、パニーニ用の白焼きパンを焼きました。
33人が心を込めて生地をこね上げました。(仕上げは縦型ミキサーです)
「パニーニ」とは、ホットサンドイッチの一種で、明日のイベントではベーコン、玉ねぎ、チーズなどをサンドして、焼き上げたものをハーフサイズ50円で販売予定です。(およそ300食分です。)
寒くなりそうなので、熱々のベーコンチーズパニーニを是非食べてみてください。
ニンニクとオリーブオイル、岩塩をミックスしたソースを用意しています。ニンニクは匂うと言われますが、入れて焼いたほうが圧倒的に美味しいと人気です。ぜひ「ニンニク入りで!」と注文してくれると嬉しいです。








笠置峠古墳と浴衣

2018年12月7日 14時49分

 桜が丘タイム(総合的な学習)の時間に、「日本の伝統文化」選択生の3年生男子が笠置峠古墳に行きました。笠置峠古墳は西南四国最古の前方後円墳であるそうです。およそ1700年前の文化を肌で感じることができました。

 また、女子生徒は浴衣の着付けを行いました。

 

シクラメン交流学習会を行いました。

2018年12月6日 17時43分
生物工学科

生物工学科2年生の総合実習で草花専攻生5名が、西予市宇和町の皆田小学校でシクラメンの栽培方法を伝達する、シクラメン交流学習会を実施しました。今年度1回目となる学習会で緊張もありましたが、小学生の協力で楽しく終了することができました。