立間分教場カンキツ園の水槽の補修を行いました。
2020年6月17日 07時42分立間分教場カンキツ園の水槽の補修を行いました。業者さんに溶接をしていただき、外側を防錆のためにペンキで塗りました。マルドリ栽培の試験導入に向けて井戸の水をためて水源にしてシステムを設計していきたいです。
圃場では夏肥の施肥や、刈払機による除草作業、チッパーによる剪定枝の粉砕などを行いました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
立間分教場カンキツ園の水槽の補修を行いました。業者さんに溶接をしていただき、外側を防錆のためにペンキで塗りました。マルドリ栽培の試験導入に向けて井戸の水をためて水源にしてシステムを設計していきたいです。
圃場では夏肥の施肥や、刈払機による除草作業、チッパーによる剪定枝の粉砕などを行いました。
農場のツバメの雛がすくすく成長し、無事に巣立ちました。
ついこの間まで雛だったのに、あっという間でした。
桜ヶ丘タイム(総合的な学習)の時間に、生物工学科の2年生が愛媛大学の小林修先生のオンライン講義を受講しました。
SDGs(持続可能な開発目標)の学習について、「withコロナ」の世界を考える時間になりました。今日学んだ様々な内容から、キーワードを掘り下げていきたいと思います。