令和2年度 家庭クラブ総会・生徒総会
2020年5月29日 18時01分延び延びになっておりました、家庭クラブ総会並びに生徒総会が行われました。
コロナ対策により、生徒は各HR教室に着席し、役員が校内放送を利用して行われました。
意見等は、事前に資料を提示(配布)し期間を設けて募集しました。
初めての試みでしたがトラブルなく終了しました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
延び延びになっておりました、家庭クラブ総会並びに生徒総会が行われました。
コロナ対策により、生徒は各HR教室に着席し、役員が校内放送を利用して行われました。
意見等は、事前に資料を提示(配布)し期間を設けて募集しました。
初めての試みでしたがトラブルなく終了しました。
本日より、分散登校が開始となり、久しぶりに宇和高校に活気が戻ってきました。
授業者のFace Shieldの着用、換気の徹底など三密の回避策を着実に実施して、感染防止に努めます。
5月に入り、農場の先生たちが協力してスイカやナス、ピーマンなどの定植や、ブルーベリー園の防鳥ネット張りを行いました。
「八十八夜(はちじゅうはちや)」になり、天気予報の情報からも遅霜の心配もなさそうなので、定植を行いました。今年は、2月4日の「立春(りっしゅん)」から88日目である、5月1日が八十八夜です。農業の営みと季節は密接に連動していますね。