hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

草花専攻生がパンジー・ビオラの管理を行っている様子です。(8月~10月)

2020年10月6日 15時12分
生物工学科

草花専攻生がパンジー・ビオラの管理を行っている様子です。(8月~10月)
宇和高産のパンジー・ビオラの苗は、一般的な苗よりも輪数が多く植え始めのボリュームがあり、お買い求めになられた方々からとても好評をいただいています。その秘密は、花が一輪咲き始めるタイミングで、整枝を行い、わき芽を増やす栽培管理を行っているからです。2万5千ポット以上の苗を鉢上げするだけでも大変な作業ですが、さらに整枝を行うことで頂芽優勢を打破し、花の蕾を定植時から増やすことができます。開花が始まるととてもきれいです。(開花している写真は昨年度のものです)










2年生の食品製造の実習で、あんパン、動物パン、無発酵パンのスコーンやケーキドーナツの作り方を学びました。

2020年10月4日 07時40分
生物工学科

2年生の食品製造の実習で、あんパンや動物パン、無発酵パンのスコーンやケーキドーナツ等の作り方をパンマイスターの佐田先生から学びました。無発酵パンは、発酵を伴わないので2時間の時間内に製造することができました。宇和高産の干し柿のラム酒漬けを混ぜて特色を出してみました。スコーンの素朴な味わいは、噛めば噛むほど美味しさが伝わってくるもので、素材がシンプルでも美味しいものを作ることができることを学びました。