2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。
2020年9月17日 17時45分2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。接ぎ木をすると穂木のクローンを増やすことができます。今回は興津早生、土佐文旦、甘平の穂木を使って接ぎ木を行いました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
2・3年生の果樹選択生がカンキツの「T字芽接ぎ」を体験しました。接ぎ木をすると穂木のクローンを増やすことができます。今回は興津早生、土佐文旦、甘平の穂木を使って接ぎ木を行いました。
「First step ~築こう共に 刻もう歴史~」のスローガンのもと、令和2年度愛媛県立宇和高等学校体育祭 三瓶分校創立100周年記念体育祭が開催されました。
◯Global Classmatesの交流が始まりました!
今日からアメリカのAmundsen high schoolとの交流が始まりました!生徒たちは英語と日本語で楽しそうに書き込みをしていました!
◯EdTech事業により、DMM英会話を全教職員生徒がこれから半年間毎日30分外国人講師とできるようになりました!
経済産業省が進める「EdTech導入補助金」は、教育サービスを学校などに導入実証する事業者に導入費用の一部を補助する制度です。この制度のおかげで無料でオンライン英会話を利用することができます。