2・3年生の食品製造の実習でティラミスの作り方を教わりました。
2021年1月21日 16時50分2・3年生の食品製造の実習で、外部講師の河原パティシエ・医療・観光専門学校の杉沢先生とウルリヒ先生にティラミスの作り方を教わりました。「ティラミス!」は、イタリア語で「私を元気にして!」という意味だそうです。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
2・3年生の食品製造の実習で、外部講師の河原パティシエ・医療・観光専門学校の杉沢先生とウルリヒ先生にティラミスの作り方を教わりました。「ティラミス!」は、イタリア語で「私を元気にして!」という意味だそうです。
1・2年生の総合実習でハウスの甘平を収穫し、収量調査と糖度・酸度の測定を行いました。しばらく貯蔵して酸度が落ち着いてからの販売になります。
今日から二日間、大学入学共通テストが行われます。今年は本校からは19人という大人数で受験に臨みます。先行き不透明な日々に耐え、今日を迎えた彼らの表情はとても良いものでした。今年はコロナ禍で応援での会場入りは禁止されているので、駅で見送りました。全力を尽くせることを願っています。頑張れ!!