hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

クラスマッチへ向けて

2021年3月9日 08時02分
学校生活

 来週、15日(月)に今年度最後のクラスマッチが行われます。1年生男女・2年生男子はバスケットボール、2年生女子はバドミントンを行います。クラスマッチが近づき、ポジション・戦術の確認をしている生徒がいるように、クラスマッチへ向けて少しずつ気持ちが高まっています。写真は、体育の授業でバスケットボールの練習をしている11R・12Rの様子です。特に、ファールについて確認しながら行っていました。

 2限目の簿記の授業では、三瓶分校との遠隔授業が行われました。全商簿記実務検定2級の内容「減価償却」について学習していました。今年度はどの教科も2回程度の遠隔授業を行い、実践力を高めています。ある教科の遠隔授業後の生徒アンケートでは、「三瓶分校生徒との交流を深められてよかった。他の学校とも交流してみたい。」などの感想がみられました。

 なお明日は特別時間割となっています。①~④限短縮授業、大掃除・検査場準備を行い、13:00より点呼を行った後、放課となります。

   

生物室のゆかいな仲間たち

2021年3月8日 12時07分
学校生活

 本校の生物室には水槽がいくつかあります。生き物大好き都築教諭がコツコツと世話をしています。そして、今日ニューフェイスたちがやってきました!まずは「アカハライモリ」のオスです。23Rの浅野さんが持ってきてくれました。突然のパートナーの登場により以前からいたメスは、身を潜めています。そして水族館でしか見られない流氷の妖精こと「クリオネ」が仲間に加わりました。ペットボトルの中を元気に泳いでいます。21Rの生徒たちが興味深く観察していました。この他にも生物室には、白・緋・オロチ・野生メダカの水槽があります。野生メダカの水槽には、タナゴやミナミヌマエビ・カワニナがいて和の水槽となっています。さらに、熱帯魚のグッピーやプラティの水槽もあります。

 3月になり春めいてきました。~桜咲く丘の学び舎♪~とはまだいきませんが、体育館前や農場には色とりどりのパンジーが咲いています。今日・明日は平常授業です。なお、10日(水)は特別時間割となっています。     

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日の様子

2021年3月6日 09時49分
学校生活

 本日は、今年度最後の土曜日学習支援活動でした。8時前には登校し、HR教室のカギを開け、窓を開けて自学に取り組んでいる生徒が見られました。1年生は英語・国語、2年生は日本史/地理・数学の学習を行いました。英語では元気に挙手をする生徒が見られました。その様子を少しだけ紹介します。

 グランドでは、野球部が八時前から練習をしていました。元気な声が聞こえてきます。学習支援活動後、様々な部活動が練習を行います。今日も元気な宇和高校です。来週は、いよいよ一般入学者選抜試験が行われます。受験生のみなさん、あと少しです。頑張ってください。ともに、学び汗を流せることを楽しみにしています。