hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています

2024学校パンフへのリンク1
2024学校パンフレットへのリンク


西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

農業クラブ全国大会①

2024年10月23日 14時29分
生物工学科

第75回日本学校農業クラブ全国大会「岩手大会」が10月22日(火)〜24日(木)の期間で、開催されています。本校からは、「鑑定競技の部」に生物工学科3年山内姫奈さんが出場し、23日(水)に岩手県立花巻農業高等学校において競技が行われました。日本全国の農業高校からたくさんの生徒が参加して盛大に実施されました。山内さんも日ごろの学習を発揮しして、頑張っていました。明日の結果発表が楽しみです。

IMG_0680IMG_0681IMG_0682IMG_0683

西予市議会と意見交換会を実施

2024年10月21日 11時50分

令和6年10月18日(金)15:00~16:30 本校会議室において「高校生と議会との意見交換会」が実施されました。毎年実施されており、今年度は、井関陽一市議会議長をはじめ7名の市議会議員の方々が来校されました。本校は10月1日に就任したばかりの新生徒会役員が、初仕事として臨みました。

今年度は「あなたが考える西予市の現状と未来」をテーマとして実施しました。生徒からは、西予市の魅力を述べるとともに、市内道路の危険箇所の改善要望、森林アスレチックの開発提案、イルミネーションイベントの開催など、様々な角度から西予市の魅力化に向けての意見・提案がなされました。

12月には、今回生徒から出された意見・提案をもとに、西予市の本会議場で市長に直接意見を述べます。新生徒会役員の初仕事は、全員が堂々とした立派な態度で臨むことができました。

IMG_2903IMG_2814

IMG_2854IMG_2825

IMG_2828IMG_2829

IMG_2876IMG_2859

IMG_2869IMG_2863

IMG_2913

原子力防災訓練を実施しました

2024年10月16日 14時47分

10月16日、原子力防災訓練を実施しました。

8:30に地震が発生し、運転中の四国電力(株)伊方発電所3号機の原子炉が自動停止した後、事故の進展に伴い、発電所周辺地域において放射性物質の放出の危険性が高まったという想定で訓練が行われます。

11時に防災行政無線より避難準備指示を受けて体育館に退避後、人員点呼を行いました。

中間テスト後の訓練でしたが、生徒達は速やかに行動できていました。

訓練終了後は広域避難計画普及啓発用DVDを視聴し、もしも伊方原発で事故が発生したらどうしたら良いかについて学びました。

IMG_2800

IMG_2798

IMG_2790