桜が丘通信2025

県GAP現地視察

2024年9月30日 16時45分
生物工学科

9月30日(月)生物工学科1年生 総合実習

宇和高校立間分教場で栽培しているかんきつ類は愛媛県GAP認証を受けています。
GAPとは「Good Agricultural Practices」の頭文字をとった言葉で、直訳すると「よい農業の取組」という意味ですが、一般的には「農業生産工程管理」と呼ばれています。
県が認証した「エコえひめ農産物」の中に、このGAP認証制度を取り入れたものが愛媛県GAP認証制度です。今回の現地視察は2年に1回実施されるもので、227項目にわたるチェックリストを聞き取りと書類の確認をし、是正をしていくものです。
生徒たちは難しい内容にもかかわらず真剣に見学していました。

P1170574P1170580

P1170578

夢のおにぎり大集合~西予が一つになる場所はここにある~試食会の実施 

2024年9月30日 15時31分

27日(金)に、本校・三瓶分校・野村高校の生徒24名がジオキッチンに集合し、おにぎりの試食会を行いました。1116日の「ちぬやパーク」で開催される「夢のおにぎり大集合」に向けての試食会でした。牛肉や豚肉、サツキマスなど、地元の食材を使った8種類のおにぎりを互いに発表、試食し、感想を述べました。当日に向け、試行錯誤しながら各校で準備を進めています。当日は会場でお待ちしています!なお、この様子がNHKのニュースで放送されました。『NHK NEWS WEB』でこの様子を視聴できます。

17276760397911727676046136

17276760517951727676057422

17276760670551727676072317

1727676077886

総合学科スタート

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました②

2025年8月3日 10時00分

 8月2日に行った「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」の体験授業の様子について報告します。総合学科4系列の中の「文理探究」系列では、国語、数学、理科、社会、英語の授業を中学生に体験してもらいました。それぞれの教科で工夫を凝らし、中学校と高校との学習の違いについて、中学生に感じてもらえる授業を行いました。

3L7A9483 3L7A9470

3L7A9820 3L7A9805

3L7A9495

  「情報マネジメント」系列では、3Dスキャン等の最新機器の使い方について紹介するとともに、ロボットを動かすためのプログラミングを体験してもらいました。

3L7A9521 3L7A9525

オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学を行いました①

2025年8月2日 16時14分

 「オープンキャンパス2025 中学生1日体験入学」を実施しました。南予を中心に、県下22校の中学校から多くの生徒、保護者の皆さんに参加していただきました。オープンキャンパスでは、中学生に総合学科4系列のうちの2系列を体験してもらうとともに、本校生徒との座談会や部活動見学も行ってもらいました。

3L7A9391 3L7A9411

3L7A9430 3L7A9471

3L7A9496 3L7A9543

3L7A9549 3L7A9692

3L7A9778 3L7A9836

「オープンキャンパス2025」はもうすぐです!

2025年7月31日 07時00分

 「オープンキャンパス2025」を8月2日(土)に開催します。駐車場を、広大な本校の農場内にたくさん用意しています。くれぐれも安全運転で、ゆっくりとお越しください。学校付近の駐車場までの道順を写真で紹介していますが、当日も農場内外で係の者が案内します。事前の参加申込をしていなくても、当日の受付をして、見学は自由にできます。たくさんの来場をお待ちしています。

 当日の日程につきましては、「学校からのお知らせ」の「オープンキャンパス2025御案内」を御確認ください。

12

34

56