桜が丘通信2025

桜ヶ丘に花が咲く

2021年3月16日 10時14分

 暖かな日が続いています。桜ヶ丘に春の花が咲き始めました。中庭などの梅はその役目を終えていますが、その代わりに正門付近では「しだれ桜」が桃色に染まりました。まだ、二分咲きくらいですが癒されます。その桜の木の下には「ぼけ」の花が真っ赤に咲いています。桜前線上昇中ですが、正面駐車場付近の「桜(ソメイヨシノ)」は、桃色のつぼみが開花までもう少しの状態です。体育館入り口付近には、生物工学科で育てた色とりどりの「パンジー」が迎えてくれます。生徒靴箱奥の本校一小さな庭には、ひっそりと「白椿」が美しく咲いていました。自動販売機近くには、東温市の陽光桜「鎮魂と平和」交流協会より送られた「陽光桜」が植樹されています。鎮魂と平和の願いを込めた陽光桜の開花が待ち遠しいです。

 校舎内に入ると正面玄関付近では、生物工学科で育てた「サイネリア」と華道部の「生け花」が迎えてくれます。その生け花の題は「遊心~スマイルフラワーくま~」です。華道部は、外部講師の稲田先生に丁寧に教えていただきながら活動しています。そのため、初心者であった1年生も上達しています。作る楽しみ、贈る楽しみを学んでいます。3年生は積極的に活動し、季節の花を美しく生けることができるように成長しました。その成果を、インターネット花展・桜ヶ丘コンサート・学園祭・人権指導訪問で披露しました。

 4限目には、生徒課長より薬物やSNS等を中心に非行防止教室が行われました。

 明日は午前中短縮45分授業(水曜日の授業)のため、12:35に放課となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期クラスマッチ

2021年3月15日 08時11分

 今日は3学期クラスマッチ!1年生男女・2年生男子はバスケットボール、2年生女子はバドミントンを行いました。生徒会長(バスケ部主将)のあいさつは、いつもユニークです。今日のあいさつはバスケのクラスマッチということもあり、「ドキドキして夜眠れなかった」という言葉が聞けました。開会・閉会式のあいさつでは生徒会長・生徒副会長・体育委員長・校長先生はマイクまで小走り、軽快な動きとトークが見られました。バスケのルール説明では、接触のファールなどの注意事項について繰り返し説明されていました。そして少々寒いですが、どちらの体育館・百桜館のどちらも換気・消毒を徹底していました。

 バスケットボールの試合では熱い試合が見られました。1年生の決勝は13R対決となり、13Aが見事な連携で得点を重ね優勝しました。2年生男子は22Rが優勝しました。それぞれの試合のサポートをバスケ部員・生徒会役員たちが一生懸命行っていました。

 バドミントンの試合では、全体で入念にストレッチをしていました。その後、21R女子チームの一員として奮闘している玉井先生の姿が見られました。その21R女子生徒は楽しく活動できたみたいで、笑顔でカメラに向かってピースサインをしてくれました。決勝は出場3チームが接戦、2勝1敗で並び、総得点で22RCチームが優勝となりました。こちらの試合もバドミントン部員・体育委員たちが一生懸命に審判などを行っていました。

 明日は火曜日の①~③限短縮授業、④限にHR(非行防止教室)を行い放課となります。

 

   

 

総合学科スタート

アグリビジネス系列 食品加工室の工事

2025年9月12日 15時00分

 アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。

納品前

070828 (7) 

納品された機器

IMG_5467 IMG_5470

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259