桜が丘通信2025

2年生の常緑果樹班と1年生が、立間分教場カンキツ園の摘果や堆肥の運搬を行いました。

2022年8月17日 16時05分
生物工学科

2年生の常緑果樹班と1年生が、立間分教場カンキツ園の摘果(土佐文旦、ネーブル、紅まどんな)や流木堆肥の運搬を行いました。
野村ダム管理所では、除草時の刈草や出水時に貯水池内に流入してくる流木を、放流設備等の保全及び環境保全のため、除草・流木収集後一年間仮置きし、堆肥化を行っており、その堆肥を提供していただきました。
果樹園の土壌改良を目的に、有機質を畑に還元することができます。とってもSDGsですね。
8月17日の実習では、イノシシが一頭斜面を横切って走り去っていくのが、学校の農場で初めて目撃されました。「わな猟免許」が役立つ日が来るかもしれませんが、まずイノシシが近づきにくい園地づくりに努めます。














3年生の作物・落葉果樹班と1年生が夏休み中の実習でブドウの収穫を行いました。

2022年8月17日 14時40分
生物工学科

3年生の作物・落葉果樹班と1年生が夏休み中の実習でブドウ(ハニービーナス)の収穫を行いました。ピオーネなどの品種は、まだ着色が十分ではないので、お盆過ぎに様子を見て収穫を行う予定です。少量ですが、リヤカー販売も行いますので、よろしくお願いします!




総合学科スタート

情報マネジメント系列 情報教室進捗状況

2025年8月26日 12時00分

 情報教室の工事が進んでいます。ケーブルを通して床板を敷き、以前と比べると一気に教室らしくなってきました。

IMG_0744 7月時点の様子

DSC_6257 教室の入り口

DSC_6259 DSC_6265

体育祭へのお越しを待っています!

2025年8月25日 07時05分

 8月2日(土)のオープンキャンパスは、中学3年生と保護者他を合わせて約200人の参加をいただき、大変盛り上がりました。ありがとうございました。9月6日(土)には、体育祭が本校グラウンドで行われます。笑顔あふれる元気いっぱいの宇和高生の姿を御覧いただきたいと思います。当日は、「総合学科」相談・説明コーナーも用意しています。こちらも気軽に御利用ください。また、駐車場も本校農場内にたくさん用意していますので、御都合の良い時間にどうぞお越しください。体育祭チラシカラー

体育祭チラシ.pdf  ←詳細はこちら

えひめプログラミングサマースクール参加してきました ~DX人材の育成に向けて~

2025年8月8日 08時16分

8月 6日、7日、本校生6名がえひめプログラミングサマースクールに参加してきました。本スクールでは一人一台端末でノーコードツールのクリックを使用してアプリ開発を行います。他の学校の生徒と協力しながら自分たちの班が考えたソフトを作成していきました。生徒たちは、ソフトウェア開発を通して、自分たちの成長を感じていました。
生徒たちの感想では、「難しかったけど、楽しかった」とサマースクールを楽しんでいたようです。サマースクール後も、積極的にプログラミングの勉強をしていきたいと前向きな生徒もおり、充実したサマースクールになりました。

IMG_6100

IMG_6101 IMG_6099