何がいる?
2019年2月20日 18時49分問:何かいます。どこに何がいるのでしょうか?
正解はここです。
何がいるのでしょう?
ふさふさのしっぽが見えます。これは、ムササビのとび丸君です。
良く見えないので角度を変えて撮影しました。
こっち、見られてました。
(見にくいですが、下側の枝のところに両目が見えます。)
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
問:何かいます。どこに何がいるのでしょうか?
正解はここです。
何がいるのでしょう?
ふさふさのしっぽが見えます。これは、ムササビのとび丸君です。
良く見えないので角度を変えて撮影しました。
こっち、見られてました。
(見にくいですが、下側の枝のところに両目が見えます。)
アイスクリーム類製造業の営業許可を取得しました。
来年度の生物工学科フェアを皮切りに、校内でソフトクリームの販売を行う予定です。
また、愛媛県産の地元農産物を活用したアイスクリームの開発にも挑戦していきたいと思います。
2月15日(金)、松山市にて「三浦保環境賞」の表彰式が行われ、本校教諭が参加してきました。
宇和高校は、総合学習の時間に2年生が行ったジオパークに関する環境学習が評価され、「特別賞」をいただきました。
表彰式では、記念盾と賞金が授与されました。賞金は、今後の環境活動に使われる予定です。
月曜日、校内に持ち帰り、生徒に報告を行いました。
ジオ班は、今年度は須崎海岸での岩石採集や、中川小学校で「岩石標本作り」のワークショップなどを行いました。
地域の魅力を再発見し、それを地域の人々に伝えていくという取組が特に評価されました。
また、宇和高の活動や、三浦保環境賞を受賞した各団体の取組をまとめた番組が、3月21日午後、「あいテレビ」にて放送予定です。ぜひご視聴ください!