hp

大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127 

【NEW】令和8年(2026年)4月、宇和高の「うゎくうゎく」が進化します。
-総合学科スタート- ※ここをクリックしてください

みきゃんバナー12

<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。

「自然災害への対応」をご確認ください。↓



 宇和高盛り上げ隊のWebページ

宇和高盛り上げ隊Web

宇和高盛り上げ隊 on Instagram

moriagetai

受検生こちら
宇和高校の魅力を紹介しています
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから

tougou

「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら

お知らせ

桜が丘通信

イソヒヨドリが「高鳴き」をしていました。

2020年4月30日 14時27分
生物工学科

イソヒヨドリが「高鳴き」をしていました。オスのイソヒヨドリは、この時期メスにアピールするために、あえて外敵に見つかりやすい高い場所で囀り、メスに勇気を示してアピールするそうです。恋の季節ですが、結構命がけですね。
ツバメも一生懸命に捕まえた虫を巣に運び入れていました。




もうすぐ5月です。4月末の農場の様子です。

2020年4月28日 14時37分
生物工学科

もうすぐ5月です。4月末の農場の様子です。
ビオラの花壇もモコモコに花が咲き誇り、とてもきれいです。単色で植えるよりも、さまざまな色の混植の方が多様性や鮮やかさの面でにぎやかで元気づけられる気がします。
























三瓶分校から手作りマスクのお礼が届きました。

2020年4月21日 12時39分
学校生活

 先日、家庭科の授業でマスクを作って、三瓶分校の生徒さんにプレゼントしました。

そのお礼として手作りのメッセージが届きました。(2階通路に掲示しています。) 

 色とりどりのマスク60枚が完成しました。    三瓶分校からのお礼のメッセージが届きました。

 現在、マスク入手が非常に困難な状態です。マスクを作るにも、適した生地やゴム紐もなかなか手に入らないことが多いようです。色・柄・材質等は柔軟に対応しましょう。感染予防対策の一つとして、皆さんも家庭で手作りマスクを作って、普及に協力しましょう。

(参考)

「布マスクをご利用のみなさまへ」Youtube metichannel(経済産業省)

「やってみよう!新型コロナウイルス感染症対策 みんなでできること」YouTube「MEXTchannel」(文部科学省)