とびまる君、現る!
2021年7月2日 16時21分6月30日(水)テスト初日に、本校のマスコット「とびまる君」が久しぶりに姿を見せてくれました。第3教棟に向かう通路に、しっぽが垂れていましたよ。しばらく姿を見なかったので心配していましたが、元気そうでよかったです。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
6月30日(水)テスト初日に、本校のマスコット「とびまる君」が久しぶりに姿を見せてくれました。第3教棟に向かう通路に、しっぽが垂れていましたよ。しばらく姿を見なかったので心配していましたが、元気そうでよかったです。
1学期期末考査1日目です。放課後、自主的に教室や自学室で学習に励む生徒たちが見られました。ファイト!
生徒が学校で、家庭で学習に励んでいる放課後、職員は心肺蘇生法講習会を受講しました。心肺蘇生法を学び、繰り返し練習をしました。今回の講習会は、より実践的な内容でした。実際に、学校で起こりうる場面を想定したシュミレーションでは、役割を分担しながら活動しました。何度も受講している職員が多いため、救急救命士の方より「心肺蘇生法がみなさん上手です」とお褒めの言葉をいただきました。今回の講習会の内容を、頭と体でしっかりと覚えることができました。
2,3年生の総合実習で、甘平、紅まどんな、興津早生の摘果を行いました。興津早生は樹冠上部摘果を行い、樹の上部を全摘果することで、光合成の効率を高め、隔年結果を抑えます。