夏秋梢の剪定
2024年11月11日 17時10分11月11日(月)生物工学科 1年 総合実習
今日は土佐文旦の夏枝・秋枝及び徒長枝の剪定を行いました。新梢にはミカンハモグルガに寄生加害されやすく、加害されな葉は成長は妨げられ、変形したり、萎縮した葉となってしまいます。また、かいよう病の発生にもつながるため除去を行いました。
大地と共に心を耕せ
〒797-0015
愛媛県西予市宇和町卯之町4丁目190番地1
TEL 0894-62-1321
FAX 0894-62-6127
<NEW>令和6年度卒業生の「進路(進学・就職)状況」を御覧ください。
(令和7年3月31日現在)
※こちらをクリックしてください。
「自然災害への対応」をご確認ください。↓
受検生はこちら
宇和高校の魅力を紹介しています
2024学校パンフレットへのリンク
西予市内県立高等学校遠距離通学費補助制度については、こちらから
☆「令和6年度 スクールミッション・スクールポリシー」を掲載しました。
※ソーシャルメディア運用方針は、こちら
11月11日(月)生物工学科 1年 総合実習
今日は土佐文旦の夏枝・秋枝及び徒長枝の剪定を行いました。新梢にはミカンハモグルガに寄生加害されやすく、加害されな葉は成長は妨げられ、変形したり、萎縮した葉となってしまいます。また、かいよう病の発生にもつながるため除去を行いました。
11月8日、6限目に愛媛県赤十字血液センターの松坂先生に「いのちの講座(性感染症)」を主題に講話をしていただきました。「性感染症に無関心であることはダメ、きわめて身近なことという認識が大切であること」「習っていなかったから、知らなかったはダメ(無知は罪)」であることを教えていただきました。そして、性感染症について教えていただきました。特に人物的には信頼できるパートナーであっても、感染はあり得ると思うこと、自分の体は自分で守ることの大切さも教えていただきました。最後の動画では、様々なメッセージを通して献血の大切さを改めて感じることができました。
グローバル・クラスメートの人気プログラム、お土産交換でパートナー校Lake Highlands高校から小包が届きました。23R室長を真ん中に開封し、一人一人お土産を受け取りました。
生徒一人一人に合わせ、好きなキャラクターや部活動に関係するものが描かれたバッグが贈られ、生徒たちはとてもうれしそうでした。宇和高校から送ったお土産もすでに現地に届いているそうです。
開封シーンと各自がバッグを持って感謝の気持ちを英語で話しているところを撮影し、オンライン上で投稿しました。
2月末までの交流がさらに深まりますように!