桜が丘通信2025

みかん研究所で、カンキツの交配による育種について学びました。

2018年5月1日 18時20分
生物工学科

3年生の常緑果樹選択生が、みかん研究所の山本先生からカンキツの交配による育種について学びました。開花前の蕾を母株として、花弁や雄しべを除去し、父株の花粉を受粉させ、その後昆虫や風が花粉を運ばないように袋掛けをして、両親の品種名が分かるようにラベルを付けました。今回、母株は「河内晩柑(かわちばんかん)」、父株は見本園の様々な品種の中から選んで交配を体験させていただきました。交配して種子をとり、選抜を行い、品種登録するまでには長い年月がかかり、甘平は交配から品種登録まで約16年かかっており、これでも期間が短いほうだと聞き驚きました。貴重な時間を作っていただきありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

観音水のワサビ田の整備を行いました。

2018年5月1日 18時12分
生物工学科

3年生の野菜専攻班が、観音水のワサビ田の整備を行いました。観音水は全国名水百選に選ばれた湧水で、夏季には流しそうめんが有名です。きれいな水でしか栽培できないワサビを、名水の観音水で育てることができるので、とても貴重なワサビです。
 

 

 

 

総合学科スタート

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259

駐車場はこちらです!

2025年9月4日 07時00分

 6日(土)の体育祭への、たくさんの来校、参観を心よりお待ちしています。駐車場までの道順を下に紹介しています。どうぞ気を付けて来校ください。参観用にグラウンドにはテントを並べていますが、暑さ対策への準備もよろしくお願いします。また、体育祭と並行して会議室(記念館1F)において、本校総合学科に係る「相談・説明コーナー」も行っていますので、気軽にお立ち寄りください。123456