桜が丘通信2025

生物工学科の2年生がSDGs講習会の講義を受講しました。

2018年11月1日 17時08分
生物工学科

生物工学科の2年生がSDGs講習会の講義を受講しました。愛媛大学の小林先生から、今から12年後の未来(2030年)を過去と現在の情報からグループワークで考え、意見交換を行いました。
12年後の未来に、世界、日本、地元がどのように変化しているかを人口の推移などを見ながら考えることができました。SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールのうち、自分がどの分野の職業を選択しているのか、どのような役割を担っているのかを話し合いました。
 

 

 

 

甘酒を使った蒸しパンやあんパン、クリスマスの時期に食べるシュトーレンの作り方を教わりました。

2018年11月1日 16時43分
生物工学科

2年生の食品製造の実習で、甘酒を使った蒸しパンやあんパン、クリスマスの時期に食べるシュトーレンの作り方をパンマイスターの佐田先生から教わりました。
生物工学科では、田力本願さんと協力しておいしい「宇和米」を使った甘酒の研究を行っています。今回は、試作した甘酒で蒸しパンやあんパンを作りました。甘酒の風味があり、自然の甘みを感じられる美味しいものができました。
ドイツでクリスマスの時期に食べられているシュトーレンの作り方も教わりました。毎日少しずつ薄くスライスして食べながら家族でクリスマスが訪れるのを待つそうです。シナモンやアーモンドの香りが最高です。
 

 

 

 

 

 

総合学科スタート

アグリビジネス系列 食品加工室の工事

2025年9月12日 15時00分

 アグリビジネス系列開始に向けて、食品加工室の工事が進んでいます。今日は古い加工機器が撤去され、新しい機器が納品されました。冷蔵庫も大きくなり、これまでよりも多くの加工品が生産できるようになります。

納品前

070828 (7) 

納品された機器

IMG_5467 IMG_5470

スポーツキャリアデザイン系列~体育館にも空調設備(エアコン)の設置が!~

2025年9月4日 07時00分

 先日、第二体育館(百桜館)のトレーニングルームに空調設備(エアコン)が取り付けられた様子を紹介しました。昨日、9月3日には、体育館にも空調設備(エアコン)の設置が行われました。宇和高の皆さんが、様々な場面でこの体育館を利用し、今以上に充実した学校生活を送ってくれることを願って、この整備が行われています。その他の施設・設備の整備も着実に進んでいます。これからも、その様子をホームページの中で紹介していきますので、どうぞ御覧ください。

DSC_6257 DSC_6255

DSC_6252 DSC_6259